揺れるキンタマ
◆手術の後遺症で体調の超不調が続いておりましたが、このニュースには正直吹き出しました。
希望・民進
新党名「国民民主党」 連休明け結成

希望の党の玉木雄一郎代表と民進党の大塚耕平代表は24日、両党が結成する新党の党名を「国民民主党」(略称・国民党)とすると発表した。大型連休明けに新党の結党大会を開く方針。当面は大塚、玉木両氏が新党の「共同代表」を務め、9月に代表選を行い、代表を選出する予定だ。
玉木氏は記者団に「国民第一の政治を目指すためゼロからスタートする」と強調した。大塚氏は「国民主権、国民生活、国民経済を守り発展させていく」と語った。新党名について両党執行部は「国民党」を検討していたが、民進の旧党名の「民主党」が入った「国民民主党」を推す声が双方にあり、最終的に両代表がこの党名を選んだ。両党は新党の綱領案や基本政策案も併せて決定した。
玉木氏は24日、小池百合子東京都知事(希望の党特別顧問)と会い、新党結成方針を報告した。【遠藤修平】
長島氏「不参加」
希望の党の長島昭久政調会長は、新党「国民民主党」には参加しない意向を固めた。希望では、結党メンバーの松沢成文参院議員団代表ら5人が分党したうえで「希望の党」の名前を引き継ぐ予定で、長島氏も分党後の「希望の党」に残留する。新党を巡っては希望の党の細野豪志元環境相が不参加を既に表明。民進党側にも参加見送りの動きがあり、新党参加議員は70人前後にとどまる可能性がある。【樋口淳也】
https://mainichi.jp/articles/20180425/ddm/002/010/161000c
◆日本で民進党や国民党が出現して台湾の人たちは驚いているそうです。国民民主党は何をしたいのか知りませんが、パ翼の寄せ集めが国民にためにできることなどあるとは思えません。
そもそも、玉木雄一郎は政治家としての理想や信念は皆無。飯が食えそうなところを見つけて、あっちフラフラ、こっちフラフラ、節操のないこと夥しい。まさに永田町という猿股の中で右往左往する「揺れるキンタマ」と云うにふさわしい男です。
◆私が子供のころこんな歌があり、大声で歌って母親にこっぴどく叱られた覚えがあります。

「♪たんたんタヌキの金玉は〜 風もないのにブーラブラ~、そーれを見ていた子ダヌキが〜 “父ちゃんいいもの持ってるな”
“お前もあるから見てこらん” “父ちゃん僕のは毛がないよ〜”」
◆つまり「ぶれるタマキンは」まだ毛も生えそろってない子タヌキであり、自前で餌を捕ることができないので、何か貰えそうなところを探して、恥も外聞もな駆け寄り徒党をなすのです。それは民進党の大塚耕平も同じこと。新党名を国民民主党などと命名してますが、彼らがこれまでに日本国民のために役に立ったことが一度でもあっただろうか。タマキンは中朝の工作員辻元清美とグルになってモリカケ問題を泥沼化して、一年以上国会を空転させてきたのです。彼らに国民という言葉を使わせたくないと思っているのは私だけでしょうか。

◆落ち目の民進党に希望が見いだせず、小池百合子の新党希望に息せき切って逃げ込んだが、希望が党勢を失うや、今度は脱兎のごとく踵を返す。小池の姐さんに一宿一飯の恩義に報いることなく、再び古巣へ舞い戻り、凡庸で扱いやすい大塚耕平を抱き込んだのです。
小池氏に新党報告、「決別」宣言…希望・玉木氏
希望の党の玉木代表は24日、結党時の代表で党特別顧問の小池百合子東京都知事と都内で会談した 。
玉木氏が民進党との新党結成方針を伝えると、小池氏は「改革を進めてもらいたい」と激励したという。玉木氏は同日の記者会見で「(小池氏との関係は)いったん切れる」と述べ、「決別」を宣言した
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180425-OYT1T50029.html?from=y10
◆小池姐さんに知事当選の時の勢いがあれば、タマキンは党内で袋叩きに遭っていたでしょう。特に希望の党の長島昭久政調会長は、このような軽佻浮薄なキンタマ野郎が離党することに対して、忌々しく思う反面、ゴミ掃除の手間が省けたと喜んでいるかもしれません。
希望の党:長島昭久氏は新党「国民民主党」不参加の意向

希望の党の長島昭久政調会長は、新党「国民民主党」には参加しない意向を固めた。希望では、結党メンバーの松沢成文参院議員団代表ら5人が分党したうえで「希望の党」の名前を引き継ぐ予定で、長島氏も分党後の「希望の党」に残留する。新党を巡っては希望の党の細野豪志元環境相が不参加を既に表明。民進党側にも参加見送りの動きがあり、新党参加議員は70人前後にとどまる可能性がある。【樋口淳也】
https://a.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AE%E5%85%9A%E9%95%B7%E5%B3%B6%E6%98%AD%E4%B9%85%E6%B0%8F%E3%81%AF%E6%96%B0%E5%85%9A%E3%80%8C%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%80%8D%E4%B8%8D%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%90%91/ar-AAwiouw?ocid=iehp
◆5月6月は世界情勢が大きく変わる節目です。政治、経済、外交面で日本もアッと驚くようなことが起きるでしょうが、これも3次元世界から4次元世界に移行するためにどうしても通り抜けなければならない関門です。
◆タマキンは政治家としての地位が無くなれば 飯が食えなくなるという恐怖から、我を忘れて逃げ回っているのですが、それは永田町という閉塞空間以外に生きるところがないという思い込みがあるからです。慌てる乞食は貰いが少ないと言いますが、タマキンは慌てすぎ、全く余裕が感じられません。国会で見当外れの質問を連発して、その都度どでかいブーメランを食らっています。
◆人は少し視点をずらせば生きる場所を見つけることができます。恐怖や不安というのは自分の心が作り出している幻影です。今時代は大きな変化のうねりを見せています。何がどう変わるのか分かりませんが、確実に次のステージの開幕が近づいています。どのようなことがあっても全てに向かい合って立ち上がる、勇気や余裕が必要かもしれませんね。
◆余裕と云えば、江戸時代の人々は現代人には無い心の余裕があったようですね。たんたんタヌキのキンタマは広げると8畳敷きほど広がったと言われています。大風呂敷を広げるという言葉がありますが、江戸の人々は風呂敷ではなく玉袋を広げて遊んでいます。何の役にも立たないタマキンより役に立つタマキンお話をしましょう。無駄だと思われていたタマ袋も使いようによってはかなり暮らしに役立っていたようです。www
▽川の渡し人足でしょうか。8畳敷きの玉袋に大荷物を包んで運んでいます。

▽玉袋で海底の浚渫でもしたのでしょうか。金銀財宝を浚って大金持ちになった?

▽玉袋を投網代わりにして、鴨を捕るってか?便利じゃのうwww

▽箱根越えでしょうか、人や荷物を玉袋のソリで運んでいるようです。摩擦が大きくて玉袋が擦り切れて破れるんじゃないでしょうかね。

▽玉袋を繋いで魚を掬う漁法を何というのか知りませんが、みんなで助け合えば漁獲量も飛躍的に多くなる。タマゲタもんだよ江戸の人のイマジネーションwww

◆このたんたんタヌキの歌はヨドバシカメラのCMソングなどでも使われていましたのでご存知の方は多いと思います。
たんたんたぬき / アメリカ民謡 : ピアノ(ソロ) / 初級
◆しかし、これはアメリカ民謡ではなくバブテスト教会の「讃美歌の川に集いましょう」という讃美歌だったのです。
新約聖書・ヨハネの黙示録第22章で預言されている 「新しいエルサレム」(神の都) での再会を促し、新天地へ向かおうという内容です。 新天新地には海、悲しみ、叫び、苦しみ、のろい、夜、そんなものが存在しない光一元の世界・・・・つまりアセンションを希う歌と云ってもいいのかもしれません。
Shall We Gather at the River Hymn (with lyrics)
▼こんな記事を書くからペナルティを課せられるんじゃニャイか?www
