fc2ブログ

お寒うございます



◆全国的に寒い日が続いています。大雪で電車が立ち往生し多くの通勤通学客が閉じ込めらられたり、積雪やアイスバーンで車の事故などが頻発しているようですね。このような交通機関の乱れで、センター試験の受験生9000人の足に影響が出たそうで、大変ですね。

◆先程スーパーへ買い物に行きましたが、こう寒いとムカつくというより怒りがこみ上げてきますねwww
米国でも猛烈な寒波で何もかもが凍てつき池の鰐が凍り、鮫も凍死するという寒さだそうで、米国はなにもかもスケールが違います・。

aeropuerto-logan-boston--660x400.jpg

つらら

wani.png

鮫凍死


◆凍る前にサメーじゃねえか馬鹿野郎と云ったんでしょうかねえ・・・

フロリダでは木の上からイグアナが降ってくるなど寒さ半端ではないようです。

イグアナ

◆これは北極寒気高気圧に依るもので、成層圏の過冷却湿潤寒気団のダウンバーストだと言われています。これは地球が急激な氷河期に向かっているのではないかと思われます。

ダウンmバースト

◆シベリアの永久凍土から発見されたマンモスなどは、鰐や鮫のように瞬間フリーズされたのではないでしょうか。

sunippinng.png


◆凍てついているのは中国も同じです。大気汚染がひどい中国はCOP21でいいところを見せようと脱石炭を宣言し、石炭の使用を極端に制限したところ庶民は暖房が使えなくなり震っているそうで、次のような記事がありました。




髪が凍った少年の写真で貧困めぐる議論が再燃 中国で

霜少年

寒さで手がむくみ上がり、頭髪と眉が霜だらけになった姿で登校した8歳の中国の児童の写真が8日、インターネットで拡散された。ソーシャルメディアで少年は「アイスボーイ」とあだ名がつけられ、オンラインでは、子供を取り巻く貧困をめぐる議論が再燃している。

ソーシャルメディアのユーザーの多くは、中国の農村家庭で貧困にあえぐ子供たちへの支援が十分なされていない現状を、「ワン少年」の写真が強調していると指摘している。

中国南西部の雲南省にある魯甸県(ろでんけん)の学校に通うためにワン少年が厳しい通学路に耐えなければならないことに、ユーザーたちは同情している。

中国国営通信社の中国新聞社は、少年が4.5キロの道のりを1時間かけて歩いて通学していると伝えている。写真が撮られた日の気温は、マイナス9度だったという。

ソーシャルメディアでトレンドに

何万回もシェアされた写真の1枚には、真っ赤に頬を腫らして薄手のジャケットを着たワン君が、クラスメイトに笑われている姿が写っている。
別の写真は、汚れてむくんだワン君の手と、ほぼ満点がついた練習帳が写ったものだ。

写真はワン君の担任が8日撮影し、校長と他の複数人に送ったものだと複数の国営メディアは伝えている。

しかしすぐに地元で話題になり、さらには中国の全国メディアで取り上げられ、画像がオンラインで拡散されるに至った。

中国で人気のミニブログ「新浪微博(シナウェイボー)」では何千人ものユーザーが、ハッシュタグ「#IceBoy」(アイスボーイ)を使って写真をシェアした。中国共産党機関紙「人民日報」の投稿には、27万7000件以上の「いいね」がついている。

微博のユーザーの多くは、ワン君の不屈の精神と忍耐を称賛するメッセージを投稿した。あるユーザーは、「この子は、知識が自分の運命を変えられると分かっている」と投稿している。

しかし他のユーザーは、少年を見ると胸が痛むと懸念を口にした。むくんだ手と着古した服を見ると、とりわけつらいと。
「霜だらけの小さな赤い顔で、少ししか着ていないし、本当に痛々しい」と書いたユーザーもいた。

中には、政府への怒りのコメントを書いて反応した人もいた。あるユーザーは、「地元の自治体は何をしているんだ?」と疑問を投げかけた。また、少年と連絡を取れるよう他のユーザーに支援を求めた人もいた。金銭や服を寄付するためだ。

「少年の家は泥とれんがで出来ている」

短いビデオニュースを配信する中国で人気のデジタルプラットフォーム「ペアビデオ」の記者がワン少年の家を訪れどんな生活をしているのか取材した。

「ワン少年の家は泥とれんがで出来ており、とても荒廃している」とペアビデオは伝えている。

ペアビデオによると少年は、何千万人にも及ぶ、生活を支えるため都市に出稼ぎに出た両親に会う機会は少ないという「取り残された子供たち」の一人だ。

ワン少年は祖母と姉と暮らしている。4、5カ月に1回しか家に戻れない出稼ぎ労働者の父親とは会う機会が少ない。少年はペアビデオの取材に対して、とても小さな時に母親が出て行ったと話している。

ワン少年の話をきっかけに、「取り残された子供たち」の対策をもっと進めるよう中国メディアは呼び掛けるようになった。
地元企業の一部は、すでに対応している。国営の中国中央電視台(CCTV)によると共産主義青年団の支部が、生徒全員に衣料が生き渡り学校の暖房設備が向上するよう、10万元(約170万円)を寄付したという。

影響力の大きいニュースサイト、澎湃(ホウハイ)新聞は雲南省北東部の子供たちを支援する慈善団体の昭通市青少年発展基金の連絡先を記している。

ソーシャルメディアのユーザーの多くは、ワン少年の話によって農村部で貧困に直面する子供たちへの認識が高まれば良いと望んでいる。

しかし一部の人たちからは、他の多くの子供たちもワン少年と似たような状況だという痛烈な指摘が出ている。「SurblueDu」さんの「貧困の子供たちが何人いるか誰も知らない。一人助けても一人助かるだけ」というコメントには2000回の「いいね」が押された。

http://ironna.jp/article/8667




◆石炭を使うな!習近平の鶴の一声で北京に青空が戻ってきたそうですから、さすが独裁国家中国ならではのできごとですね。習近平は毛沢東を超える存在になるために更に自分一人に権力を集中させようとしています。習近平の野望に中国全土が個声ついているようです。




「終身独裁者」を目指す習近平国家主席 災難もたらす暗黒時代へ「先祖返り」

キンペーさん

先月25日、中国共産党第19期中央委員会第1回総会において、新たな最高指導部メンバーである政治局常務委員が選出された。習近平総書記(国家主席)の後継者と思われる50代の人物はその中に一人もいなかったから、習氏は2022年開催の次回党大会でも引退せずに総書記ポストを続投するだろうという観測が高まった。

 江沢民、胡錦濤政権時代、最高指導者は2期10年務めた後に次世代の後継者にバトンタッチするのが慣例となっていた。習氏が5年後にこの慣例を破って続投するなら、さらなる5年後の党大会でも引退しない可能性が濃厚だ。このままいけば、習氏は2期10年どころか、4期20年も権力の座にしがみつき、毛沢東に近い「終身独裁者」となっていくのである。

 習氏が毛沢東にならって自らの名前を冠する思想を党の規約に盛り込んだのもそのための布石であろう。習近平思想が党と国家の「長期的な指導思想」となった以上、彼が毛沢東同様、死ぬまで共産党の最高指導者であり続けることは可能なのである。

その一方で、今回の党大会で誕生した新しい政治局には、習氏のかつての部下・同級生・幼なじみを大量に送り込み、党の指導部を自分の側近で固めた。そして今、「習家軍」(習家の兵隊)と呼ばれるそれらの側近幹部が中心となって、共産党党内では習氏のことを全知全能の偉大なる指導者として「神格化」する動きが広がっている。

 幼稚園の園児までがテレビの前に座らされ、習氏の演説を聞かされたり、お年寄りが公園で習氏をたたえる歌を歌ったりするような、まさに文革時代ならではの風景が再現されている。

 先月24日に閉幕した共産党大会の前後には、毛沢東時代晩期を特徴づける終身独裁・個人崇拝・側近政治などのあしき伝統が一気に復活してしまい、中国共産党政権は40年前に先祖返りした格好だ。その原因は、習氏という指導者の強い権力志向以外に、2000年代に入ってから中国共産党政権が直面している存続の危機が背景にある。

 鄧小平の改革開放路線以来、中国は経済的に大きな成功を収めた一方で、貧富の格差の拡大、腐敗の蔓延(まんえん)、環境の破壊など、深刻な問題が起こり、国民の不平不満は高まる一方だ。胡錦濤政権時代の末期、暴動・騒動事件が全国で年間18万件も起きていたことは、まさにそのような危機的状況の表れであろう。

 5年前に習政権が誕生すると、党内の腐敗摘発を強力に進めて国民の不平不満を和らげようとする一方で、毛沢東時代に開発したあらゆる統制手段を持ち出して反体制運動に厳しい弾圧を加え、全国民の思想統制を強化してきた。

 終身独裁・個人崇拝・側近政治を特徴とする毛沢東政治が復活してきたのもやはり、危機に面したときの中国共産党政権の、自己保存本能による先祖返りであろう。習氏たちからすれば、1人のカリスマ指導者の強い意志で国民全体を完全に支配した毛沢東の政治こそが危機の中で政権を維持していくための最善の統治モデルとなるのである。

 しかし彼らが忘れがちなのは、共産党の統治を盤石にした毛沢東政治はその一方で、国家と国民に多大な災難をもたらし、中国現代史上の長い暗黒時代を出現させたことである。

 鄧小平時代、毛沢東政治の弊害に対する反省から、中国共産党は「指導者終身制」の廃止や集団的指導体制の導入などさまざまな政治改革を試みてきたが、今の習政権の下でそれらが全部ひっくり返され、政治スタイルは一気に40年前に逆戻りしたわけである。

 中国国民は再び、かつての暗黒時代を体験しなければならないのか、心配でならない。
                  ◇
【プロフィル】石平
 せき・へい 1962年、中国四川省生まれ。北京大学哲学部卒。88年来日し、神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。民間研究機関を経て、評論活動に入る。『謀略家たちの中国』など著書多数。平成19年、日本国籍を取得。

http://www.sankei.com/column/news/171102/clm1711020005-n1.html




◆皇帝というより神格化を狙っているのか持しれません。うざくて暑苦しい男ですなあ・・・暑苦しいといえば南半球では猛暑に見舞われ脳が沸騰しているそうです。寒いのも嫌ですが暑いのもたまりませんわ。




猛暑で脳が沸騰、コウモリの子供が大量死

蝙蝠大量死

<週末に記録的な暑さになったオーストラリアで、大コウモリの子供数百匹が命落とす>

オーストラリアの野生動物たちは、ここ数日オーストラリアを襲っている猛暑を乗り切ろうと苦闘している。

1月上旬、ニューサウスウェールズ州キャンベルタウンでは、オーストラリアに生息する最大のコウモリであるオオコウモリの子数百匹が、保護活動家たちの懸命の努力もむなしく命を落とした。この週末の気温は摂氏40度を超え、記録的な暑さだった。

「キャンベルタウンの野生動物と森林を守る会」のフェイスブックページの投稿には、シドニー西郊の野生保護区でボランティアたちが直面した苛酷な光景が綴られている。この地域では、7日の気温が47.3度に達し、1939年以降の最高気温を記録した。

記事にはこう書かれている。「死骸を回収して並べ、その数を確認したところ、200匹に達していた。ほかにも樹上には、手が届かない数百匹の死骸がある。成体も何匹か含まれていた。胸の痛む、長い午後だった」

オオコウモリは、オーストラリアでは絶滅のおそれがある「危急種」に指定され、その命を守ることが最優先事項になっている。

今回の大量死の原因は、高い気温がコウモリの脳機能に影響を与えたことだと考えられている。キャンベルタウンに生息するオオコウモリ群を管理するケイト・ライアンは、地元メディアの「カムデン・アドバタイザー」に対して、「簡単に言えば、脳が沸騰する」と説明している。「脳が過熱し、正常に機能しなくなって死ぬ」

手を触れずに救う法

ニューサウスウェールズの野生動物保護団体「WIRES)」は、病気の感染を防ぐため、木から落ちたコウモリに触れたり、昼間木の根元に近づいたりしないよう呼びかけた。オオコウモリを見つけたらボランティアを呼び、地面にいるコウモリに傘を差しかけたり、細かい霧を吹きかけたりすることを推奨する。

ボランティアスタッフはワクチンを接種しているため、コウモリに触れても問題ない。回収後は、コウモリに皮下注射で輸液し、脱水症状を治療する。

koumoriの赤ちゃん


WIRESによれば、今回の熱波で数千匹のコウモリが死んだ可能性があるが、ボランティアの努力により、100匹を超えるコウモリが一命をとりとめたという。

WIRESは、1月9日のフェイスブック記事でこう述べている。「キャンベルタウンのオオコウモリ群では、この週末に20匹以上のコウモリの子が保護された。いずれも、集中的かつ継続的な治療が必要だった。パラマタ・パークに生息する集団のコウモリ20匹も治療を受けている。結果、120匹以上を治療し、母親の元へ返すことができた」

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/post-9281.php




◆寒いのも嫌ですが、暑いのはもっと嫌です。どうぞ皆さまインフルエンザにお気をつけて。

▼こんな寒い日にも人間は働かにゃあならんとは、気の毒だニャア~

炬燵猫


スポンサーサイト



巨大化する気象災害



◆気候変動で米国は連日のごとく災難が続いています。カリフォルニアで山火事が起きるのはさほど珍しいことではないにしても、ロスアンジェルスでは過去最大の2000ヘクタールが焼失したということです。




米ロサンゼルスで山火事、2000ヘクタール焼失 避難500世帯

AAr8hLd.jpg

© AFPBB News 提供 米カリフォルニア州バーバンク北側にあるラ・ツナ・キャニオンの山火事(2017年9月2日撮影)

【AFP=時事】米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)で2日、同市史上最大規模とみられる大規模な山火事が発生し、数多くの地域住民が避難を強いられた。

 エリック・ガルセッティ(Eric Garcetti)ロサンゼルス市長は記者団に対し、山火事は1日~2日にかけてバーバンク(Burbank)北川の丘陵地帯で発生し、これまでに2000ヘクタールが焼けたことを明らかにした。「面積で言えば、これはロサンゼルス市史上最大の山火事」ともコメントした。

 この山火事では、これまでに住宅1軒が焼失。バーバンクおよび隣接するグレンデール(Glendale)の複数の地域で約500世帯が避難を強いられたという。

 同市は現在、消防隊員500人を動員して消火活動に当たっているが、米南部を直撃したハリケーン「ハービー(Harvey)」の被災地、テキサス(Texas)州ヒューストン(Houston)に別の隊員100人を派遣しているため、これら隊員の帰還を急遽要請した。

 山火事が発生したこの週末、西海岸地域は熱波に襲われていた。週明け月曜は祝日「レーバーデー(Labor Day、労働者の日)」だ。同市当局は風で火災があおられ、予想しない方向に拡大することが最大の懸念であるとしている。

【翻訳編集】AFPBB News

http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%B1%B3%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%A7%E5%B1%B1%E7%81%AB%E4%BA%8B%E3%80%812000%E3%83%98%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%84%BC%E5%A4%B1-%E9%81%BF%E9%9B%A3500%E4%B8%96%E5%B8%AF/ar-AAr85Aw?ocid=iehp#page=2




◆韓国の慰安婦像設置を市議会で認めたグレンデール市も被災したというから、恐るべきはKの法則でありますよ。不謹慎だから笑うのは我慢します。この火災でカリフォルニア州はどれくらいの被害が出たのでしょうか。

◆先のハリケーン「ハービー」でテキサス州が被った損害は天文学的数字になっているようです。




米国襲ったハリケーン「ハービー」 経済損失、緊急支援や保険金は ?

2017年9月2日(土)12時03分

ボート

米テキサス州を直撃した大型ハリケーン「ハービー」は、進路に当たる地域に甚大な被害をもたらしている。テキサス州のアボット知事は30日、今回の被災地域は2005年の「カトリーナ」襲来時よりも大きいと述べ、連邦政府から1250億ドル(約13.8兆円)以上の支援を受ける必要があるとの見方を示した。

被災地への公的支援や保険金の支払い請求など、これまでに示されているハービー襲来の経済的影響の試算は以下の通り。

●緊急支援

米議会はテキサス、ルイジアナ両州向けに数百億ドル規模の緊急支援を迅速に承認する見通し。過去のハリケーン襲来における連邦政府支援で金額が最も大きかったのは05年のカトリーナの1102億ドルで、12年の「サンディ」の539億ドルがこれに続く。
ワシントン・ポスト紙はトランプ大統領が早ければ来週にも議会に包括的な支援を要請すると報じた。

緊急支援は主に被災地からの要請に基づく。一部は連邦緊急事態管理庁(FEMA)を通じて保険未加入の住宅保有者への助成として実施されるほか、中小企業庁(SBA)が企業や非営利団体、住宅の所有者や借り手に低利融資を行う。

連邦政府の緊急支援は最終的に米国の納税者の負担となる。シンクタンク「センター・フォー・アメリカン・プログレス」の試算によると、2011─13年に家計が負担した災害支援コストは1世帯当たり年平均400ドル前後。

●保険金の支払い

ハリケーンはさまざまな種類の物的損害を引き起こすが、ハービーはヒューストン近隣に豪雨をもたらしたため、洪水が被害の中心となっている。

民間の損害保険では通常、洪水は補償の対象外となっている。米国で洪水を補償対象とするのは、連邦政府の保険である「国家洪水保険プログラム(NFIP)」のみ。NFIPはオールステートやアシュラントなど民間の保険会社が取り扱っている。

NFIPは既に多額の負債を抱えている。米議会は被災地への緊急支援に加えて、ハービー襲来に伴う保険金請求に対応するためにNFIPに対する数十億ドルの規模の資金注入を迫られる公算が大きい。

S&Pグローバル・レーティングスはハービー襲来による物的被害のうち保険の対象となっているのは60億ドルと試算した。
また、災害モデリングを手掛けるAIRワールドワイドの試算によると、雨と洪水による被害を除く暴風による物的損失のうち保険対象となっている被害は最大23億ドル。

JPモルガンの保険アナリストは保険対象となる物的損失を100億─200億ドルと、S&PやAIRよりかなり多く見積もった。
カトリーナがもたらした保険対象の物的損失はルイジアナ州だけで254億ドルに上った。

●経済的影響

エコノミストは、雇用の喪失や賃金低下、生産や供給の途絶、環境リスクなど、物的な損失以外の経済的被害を推し測ろうとしている。

ヒューストンは米国第4の都市で石油・ガスの集積地であることから、米経済への影響は幅が広く、試算には時間が掛かる。既にガソリンの値上がりが景気に影響するのは必至だ。

[30日 ロイター]

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/post-8366.php




イルマ

◆ハリケーン・ハービーの傷に塩を刷り込むように、カテゴリー5のハリケーン・イルマがフロリダ州に接近、非常事態宣言が出されています。これだけ大災害が続くのは何か不自然なものを感じます。NWOは海底にHARRPのような気象操作兵器を隠しているという噂がありますが、どうも彼らはそれを作動させているのではないかという気がします。

◆ハリケーンや竜巻は米国専売ではありません。台風シーズンを迎えた日本列島でもあちらこちらで竜巻が発生していると気象庁が発表しています。




竜巻注意情報691回、早くも年間最多更新 ピークの9月前に

全国各地の気象台による竜巻注意情報の発表回数が今年、過去10年の年間最多回数を上回り691回(8月末時点)に上ったことが、気象庁への取材で分かった。一年で最も竜巻が起こりやすい9月に入り「どこで起こってもおかしくない」と気象庁。4日に竜巻災害から丸2年を迎える南あわじ市をはじめ、兵庫県内でも十分な注意が必要だ。(長江優咲)

 竜巻は、発達した積乱雲に伴い発生する。気象庁によると、竜巻注意情報の発表はこれまで13年の606回が最多だったが、今年は急増。8月末までに691回を記録。兵庫県内でも、16年は8回だったが、17年8月末現在で20回に達している。

 同庁によると、その背景に長雨や豪雨、不安定な大気の状態が続いていることなどが考えられるという。注意情報発表の指標となる積乱雲中での低気圧渦「メソサイクロン」の発生数が、今年は例年の約1・5倍に増加。同庁の担当者は「9月には偏西風の影響により積乱雲が発達し、メソサイクロンの発生がさらに増加する恐れがあり、注意情報発表の可能性が高まる」とみる。

 2年前に南あわじ市で住宅や農地に被害を及ぼした竜巻災害。竜巻を目撃した同市の女性(52)は「白っぽい空気の渦が、海沿いの細かなごみを巻き上げながら向かってきた」と証言。民家の屋根瓦が飛び、漁港の木箱が横転して壊れたといい「急いで家の陰に避難した。正しい避難方法なんて分からなかった」と振り返った。

AAr8lCu.jpg
© 神戸新聞NEXT/神戸新聞社 2年前に南あわじ市沖で発生した竜巻=2015年9月4日、南あわじ市湊(平石善行さん撮影)

 注意情報が発表されたら、どのように行動すればよいのか。気象庁の担当者は「空に低く黒い積乱雲がなければ急いで逃げる必要はない」と指摘。その上で、空が突然暗くなる▽空気が冷たい▽ひょうが降る▽雷が鳴る-といった竜巻発生の前兆があった場合には「早急に頑丈な建物内に避難し、身の安全を確保してほしい」と訴えた。

【竜巻注意情報】積乱雲の下で発生する激しい突風に対する注意喚起情報。全国各地の気象台が、大気の安定度や気象レーダー観測から算出した「突風危険指数」、気象庁職員や警察・消防による目撃情報などを基に発表する。竜巻のほか、積乱雲から強い気流が吹き下ろす「ダウンバースト」なども対象で、約1時間先までの警戒を呼び掛ける。

http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%AB%9C%E5%B7%BB%E6%B3%A8%E6%84%8F%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%96%EF%BC%99%EF%BC%91%E5%9B%9E%E3%80%81%E6%97%A9%E3%81%8F%E3%82%82%E5%B9%B4%E9%96%93%E6%9C%80%E5%A4%9A%E6%9B%B4%E6%96%B0-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%EF%BC%99%E6%9C%88%E5%89%8D%E3%81%AB/ar-AAr84i6?ocid=iehp#page=2




◆昔から怖いものの代名詞として使われてきたのが「地震、雷、火事、親父」でしたが、今でも親父を除けばどれも本当に怖いですね。今時の親父はジェンダー教育で去勢されてしまい、ちっとも怖くありませんが、その代わりに「このハゲー!!!」で知名度を上げた豊田真由子や「絶対許さないわよ!」の松居一代のような怖ーいおばさんが増えています。

▼怖いのは「地震、雷、火事、おかん」 みんな気を付けてニャア!

taiya.jpg

エンド・タイム?



◆米国は連日のごとくハリケーンやトルネードに襲われているので国民は慣れっこになっているようですが、26日にテキサスを襲ったハリケーン・ハーベイにはカテゴリー4という最大級の警報が出され緊張が走っていました。しかし途中から熱帯低気圧に変わり警戒値はカテゴリー1に引き下げられたそうです。だが、まだ雨雲が居座っているので、これから洪水の恐れがあるとのこと。

8-26-2017 Key Alegro, Tx Hurricane Harvey damage, aftermath, flooding, surge, search and rescue



◆米国は国土が広く平原が多いのでハリケーンやトルネード、タイフーンが起きやすいのでしょう。23日には中国でも大型台風ハト(台風13号)が香港を直撃し、中国大陸南部では、24日の集計で被害が判明し、マカオでは強風で吹き飛ばされた壁の下敷きになるなど計8人が死亡、隣接する広東省珠海でも2人が死亡したほか、負傷者が500人程度に達したということです。

台風“天鴿”登陸,廣州深圳是這樣的“風景”太恐怖了



◆これから台風シーズンですが、九州北部を襲った大雨による土砂崩れ災害の復旧は殆ど進んでないようです。
山が崩れ、土砂が押し流され、川が氾濫を起こし、地震や津波に何度となく襲われてもどうすることもできません。

b03ba234.jpg

朝倉洪水

3038.jpg

地滑り

◆こうした自然災害に対して人類は全く無力です。ニュースで伝えられなくても、今地球のどこかでこのような信じがたい災害が起きているのではないでしょうか。我々にできることは、只神に祈ることだけです。

Unbelievable Natural Disasters Caught on Tape!



Unbelievable Natural Disasters Caught On Tape! Part 4!


◆こういう災害が続くとキリスト教徒は神に滅ぼされたソドムとゴモラを連想し、終末思想に取りつかれてしまうようです。災難を逃れるには「山へ逃げよ」と聖書にありますが、エンド・タイムにはその逃げる山もないと考えるのでしょうか。

The End 2017...Watch this video before it's too late, What happened... #2



▼よくできたCGだけど、神が人類を根絶やしにすることはニャイ!これは次元上昇する地球自身の浄化だニャ!

富士と猫

災害大国日本 改めて自衛隊、消防,士の方々に感謝



◆九州北部などで5日から猛烈な雨が降り、各地で道路が冠水するなどの被害が出ています。気象庁は数十年に1度の重大な災害が迫っているとして、福岡県と大分県に一時、大雨特別警報を出し、51万人に避難指示・勧告をしました。しかし豪雨による死者は15人に達し、行方不明者が25人となり夜も捜索が行われています。

流木

 こういう時の頼みの綱が自衛隊、消防隊、警察隊の皆さんです。数人の死者や、負傷者も出ましたが、それでも多くの被災者が救助されています。

救助2

救助3

救助活動1

救助4

木材撤去





【九州北部で大雨】

「命があっただけ良かった」孤立集落から脱出…ロープを対岸に渡し避難も」


 記録的な豪雨に襲われた九州北部では6日も、自衛隊や警察、消防などによる捜索や救助活動が続けられた。被害が大きかった福岡県朝倉市では、孤立した集落から住民らが決死の覚悟で避難。断続的に降り続く雨で捜索は難航し、被害の全容把握も思うままに進まない。不安と披露が消えないなか、避難所は2日目の夜を迎えた。

日田

朝倉市

朝倉2

 「救助のヘリコプターがなかなか来ない。高齢者ばかりで体力的にきつい」

 周辺の道路が冠水して孤立し、小学生18人を含む50人以上が一夜を過ごした福岡県朝倉市の市立松末小学校。6日午後、土砂やがれきで埋め尽くされた校庭で救助を待っていた無職男性(73)は言葉を絞り出した。

杷木町

 子供や歩ける人は午前中に徒歩で脱出。高齢者や病気の住民ら約15人は、救助のヘリを自衛隊員や警察官らと一緒に待った。

子供退避


 「家はどうなっているの?お願いだから見に行かせて」と涙を流す無職女性(85)の姿も。女性宅は土砂崩れで崩壊したといい、消防団員が「危ないから近づけない。命があっただけ良かったと思ってほしい」と慰めていた。

 避難した住民によると、同校は水道も電気も絶たれ、昨晩は真っ暗な教室で横になって過ごした。携帯電話のわずかな明かりだけが頼りだったという。

 農業を営む樋口好澄さん(71)は「泣く小学生はいなかったし、先生がうまく落ち着かせていた。ただ、非常食の備えがなく、大人も子供も『おなかが空いた』と言っていた」と振り返る。昼に救援物資のカップ麺が届き、一日ぶりに空腹を満たしたという。

ヘリが来ないまま日没が近づき、消防関係者らは「また大雨になれば、足元が見えず避難が難しくなる」と判断。病気の人を」担架に乗せるなどして運び、車両が近づける場所まで避難させた。無職の熊谷信子さん(82)は「着の身着のままの避難で、血圧の薬を持ってこなかった。もう限界だった」と疲れをにじませた。

ヘリ救出


 午後5時半ごろになって、ようやくヘリが運動場に着陸。高齢男性ら数人が警察官らに両脇を抱えられて機内に乗り込んだ。県警朝倉署の川原敏宏警部補(47)は「濁流の轟(ごう)音(おん)や鳴り続ける雷は経験したことがない恐怖で、私自身も命の危険を感じた」と明かした。

 同小近くの集落も小川が増水して激流となり、橋が崩落したため孤立。地元消防団員らがロープを対岸に渡して住民1人に団員数人が付き添って避難させた。

救助

 ペットの大型犬を抱え、団員らに支えられながら濁流を渡った会社員、小川亮さん(24)は「犬は家族同然。救助の人に無理を言って連れてくることができた」と感謝した。介護士の佐々木由美さん(62)は「流れが強くて体ごと流されかけ、縄から手を離しそうになったけど、どうにか岸までたどり着けた」と安(あん)堵(ど)の表情だった。

http://www.sankei.com/west/news/170706/wst1707060085-n2.html





◆災害大国日本に、自衛隊は無くてはならない存在です。次の動画は熊本大震災の時のレポートのようですが、被災地で救助に当たる自衛隊を罵倒するパ翼気違い集団がいたというから呆れかえります。


8歳少女『この人達が人殺しやん』 災害派遣に来ている自衛隊を罵倒する左翼へ言い放った言葉が凄い!




◆国と国民を守る尊い任務を負った自衛隊を、人殺し集団とか暴力装置などとと云うの輩は在日朝鮮人か、気違いパ翼に決まっていますが、その言葉をそっくりお返しした8才の少女の何と利発なことか!

◆被災地で汗と泥にまみれ、懸命に救助活動を続ける自衛隊員に向かって罵声を浴びせ、帰れコールをするなど、まともな人間ならできるはずがありません。これを見た被災地の人々は、できることなら、こいつ等を全員殴り倒したいと思ったのではないでしょうか。

◆こういう反日勢力による災害救助妨害行動はテロと定義づけてるべきです。外患誘致罪、テロ等準備罪で逮捕拘留できるようにすることが喫緊の課題です。


◆余談ですが、G20の会合で安倍首相は文在寅と会談した結果、「日韓合意の再交渉」の話には言及しなかったものの、日韓シャトル外交を再開することで合意したそうです。トランプの意向があったのでしょうが、日韓合意が履行されない限り未来志向の日韓関係など築けるはずはありません。

G20.jpg

◆文は「韓国国民の大多数が合意を感情的に受け入れていない現実を認めながら、両国が共同で努力して賢く解決していこう。この問題が韓日両国の他の関係の発展の障害となってはならない」と述べたそうですが、なんとも虫のいい考え方です。

◆韓国国民のほとんどが日韓合意を感情的に受け入れていないが、両国が共同で努力して賢こく解決?韓国の国民感情を忖度しながらどうやって日韓合意を遵守するのでしょうか?両国が共同でというが、共同で努力する目標など何もありません。慰安婦像は撤去しないし、反日歴史認識も変えないが、通貨スワップは組んでくれ、自動車や集積回路等の部品供給は続けてくれ、また先端技術を教えてほしい。そんな虫にいい話が他のどこにあると云うのだろうか。

◆韓国国民の感情は最大限尊重するが、日本国民の感情は無視するのか。これだけ馬鹿にされても安倍政権は、日韓シャトル外交を再開させるという。安倍さんよ、「日本国民の反韓嫌韓感情がここまで高まった時はかつてありませんでした、これを何とかして頂けませんか」と文在寅に言ってやれよ。


◆シャトル外交などもってのほか、日韓共同の努力目標は片務的になるだけです。2国間で取り決めた合意を遵守できない国とは、どうやっても未来志向の関係など築けるものではありません。


▼下手をすると反日ではなく、真正愛国団体が倒閣運動に立ちあがるかもニャ!

旭日旗

言葉を失う事ばかり・・・


◆今日は天皇誕生日、今上陛下は83歳になられました。本来ならばご長寿をお祝いする目出度い国民の休日でありますが、昨夜から今朝にかけて、新潟県の糸魚川市で過去20年で最悪という大火災に国内はこの話題で騒然となっています。一軒のラーメン屋から出火し、瞬間最大風速24,5メートルという強風でフェーン現象が起き、忽ち古い木造住宅密集地に火の手が拡大、更に悪いことに、この地域には消火栓が少な消防隊が水の確保に手間取り、140棟が焼き尽くされたということです。

糸魚川火事

kaji.jpg

WS000189.jpg

◆糸魚川市は付近の約360世帯(約740人)に避難勧告を出し、佐渡を除く新潟県内の自治体や富山県から応援の消防隊が消火に当たり、自衛隊にも出動要請をして約10時間半後の午後9時前に火災はほぼ消し止められ、鎮圧状態となったそうです。ただ、40代の女性2人が煙を吸ったり、転倒したりして軽症を負い、消防団員の男性3人が軽いけがを負ったということですが死者が出なかったことが何よりの救いです。
見物

祈り


◆師走の寒空の中、家を失った多くの方々の今後を思うとお見舞いの言葉もありません。
言葉を失うことがもう一つあります。今上陛下が多すぎるご公務と加齢による肉体的精神的疲労に耐えかね、ご譲位を望まれていることは、先のビデオメッセージで国民の胸に深く届いています。そして摂政制も否定されていることも周知のことですが、安倍晋三首相の私的諮問機関「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」という所で5回も会合を開きながらいまだに結論が出ていないというから呆れかえってものが言えません。

天王ビデオ






有識者会議ヒアリング終了 特措法に10人が反対、容認か否定的か専門家16人拮抗

ヒアリング

政府は30日、天皇陛下の譲位への対応などを検討する安倍晋三首相の私的諮問機関「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」の第5回会合を官邸で開いた。憲法の専門家ら5人からヒアリングを行い、うち4人が譲位を認める立場を表明した。

 11月7日から始まった意見聴取は3回目のこの日で終了。計16人の見解が出そろい、譲位容認は8人、否定的は8人と賛否が拮抗(きっこう)する結果となった。政府は一代限りの譲位を認める特別措置法での対応を軸に検討しているが、特措法には10人が反対した。

 会合後に記者会見した座長代理の御厨貴東大名誉教授は「次回から論点を絞っていく」と述べた。有識者会議は12月7日の次回会合から、論点整理に向けた協議を進める。

 30日の会合のヒアリング対象者は、麗澤大教授の八木秀次氏▽国士舘大大学院客員教授の百地章氏▽京大大学院教授の大石真氏▽東大名誉教授の高橋和之氏▽元最高裁判事の園部逸夫氏-の5人。譲位容認は百地氏、大石氏、高橋氏、園部氏の4人で、八木氏は反対した。

有識者意見

 容認の4人のうち、百地氏は例外的に認める姿勢を示した。大石、園部両氏は天皇自身による譲位の意思表明と皇室会議の関与の必要性を指摘した。

 八木氏は「退位そのものに反対。このままのご在位を望む。高齢のためご公務ができない事態には国事行為の臨時代行など現行法制で十分できる」と述べた。

http://www.sankei.com/politics/news/161201/plt1612010008-n1.html




◆皇室とは何のかかわりもなく、有識者と自称するこの輩が、何の権利があって天皇家の跡目相続に口を挟むのでしょうか。国民の象徴だから国民が動物園の象のように飼い方まで管理すべきだと考えているとすればこれは不敬の極みです。

◆安倍首相は、陛下のお言葉を重く受け止めると言い、この有識者を立ちちあげたのでしょうが、国民は皇室について議論すべきではないというような発言をしているようです。まさに御心のままにさせて差し上げることが国民の象徴天皇の在り方ではないでしょうか。83歳にもなられ、心身ともに疲労がたまり、悲鳴を上げておられる陛下をさらに公務と称する重労働に駆り立て様とする譲位反対論者は電通やユニクロ、ワタミなどブラック企業経営者同様のサディストです。彼らは人間ではなく、血も涙もないレプティリアンだといわざるを得ません。憲法や皇室典範がおかしいのであれば時代に合わせて改正すればいいのです。因みに外国の例を挙げると、ドイツ:59回 フランス:27回 カナダ:19回 イタリア:16回 アメリカ:6回 日本:0回。憲法を不磨の大典にして頑迷固陋に墨守する国は日本以外にありません。「憲法守って国滅ぶ」の見本のような国です。

◆憲法も皇室典範も所詮人間が作ったものです。それを変えることができるのも人間です。要するに、有識者というのは法律という陳腐で無味乾燥で糞のような条文が脳にこびりつきコンクリートのように固まって、人の思いや辛さを全く斟酌できない変人奇人の集まりなんですな。

▼もたもたしてると,陛下の過労死につながるんだがニャア~

neko-fumangao.jpg

プロフィール

kenbounoblog

Author:kenbounoblog
来るべき次元上昇まで、世界で起きる事象を俯瞰したり斜めから見たりしている爺です。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR