◆世界は広い!およそ70億の人が蠢く地球ですから、不思議な人も居るものですね。
原因不明の病気?パキスタンの「太陽兄弟」、日没後は植物状態(動画)
パキスタンに「太陽兄弟」と呼ばれる子供たちがいる。この兄弟は、太陽が出ている昼間はごく普通の子供と同じように生活できるが、日が沈むと話すことも歩くこともできなくなり、寝たきりの植物状態になってしまう。医学者も原因はわからないという。AP通信が6日に伝えた。

同国バルチスタン州在住のショエイブ君(13歳)とアブドゥル君(9歳)の兄弟は、昼間は普通の子供と同じように学校へ行ったり遊んだりすることができるが、日が沈むと彼らは身体の力がなくなり、食事をしたり話したりすることもできなくなる。
初めのころ両親は、彼らが太陽のエネルギーを吸収して活動しているのではないかと推測したが、彼らは昼間であれば真っ黒な部屋であろうが、日光のない雨の日であろうが活発に動くことができるという。
専門家は病因を解くため、兄弟が住む村の土や空気を採取して研究を進めている。
将来の夢はショエイブ君は教師、アブドゥル君はイスラム学者だという。
Pakistan’s solar kids puzzle doctors
Solar Kids in Quetta VIDEO UPLOADED BY TAHIR AKRAM
http://www.epochtimes.jp/2016/05/25662.html
◆この兄弟は鶏の生まれ変わりではないでしょうかねwww.
雄鶏は夜明けが近くなると、コケコッコーとけたたましい時の声を上げますが、日暮れになるとすっかり動きが鈍くなり、大人しくなります。
とり目と言うのをご存知でしょうか?鶏は日が暮れると目が見えなくなり動けなくなるのです。人間も暗くなると視力が落ちて辺りが見えなくなる人がいます。ビタミンAが不足するとこの症状が出ると言われています。このとり目を医学用語で夜盲症と呼んでいるようです。

夜盲症(とり目)とは、夜や暗い所で視力が著しく衰え、よく見えなくなる病気です。明るい所から暗い所に入るとすぐには何も見えませんが、しばらくすると暗さに慣れてまわりが見えてきます。
これを暗順応といいます。暗い所で働く網膜の細胞に異常があり、この暗順応が障害されて夜や暗い所で見えにくくなります。
先天性夜盲症は、大きく2つのグループに分けられます。1つは進行性先天性夜盲症です。幼児期に始まって徐々に進行し視野狭窄を伴い末期には視力も低下します。もう1つは非進行性先天性夜盲症です。
幼児期から夜盲症があっても進行せず明るい所での視力や視野は一生正常です。原因は不明ですが遺伝傾向があり血族結婚の家系によくみられます。
後天性夜盲症には、ビタミンA欠乏症の他に眼底疾患[網膜色素変性症、網脈絡膜炎、眼球鉄錆症など]に伴うものがあります。
http://adachi-eye-clinic.com/chishiki/chishiki_2_10_11.htm
◆単なる夜盲症なら、目が見えないだけ身体が動けなくなることは有りません。彼らの様子を見ていると鶏の生態によく似ています。人間が動物に生まれ変わることがあっても動物が人間に転生することはないと言う人がいますが、さてどうでしょうか。
転生といえば、落語に「元犬」という噺があります。

粗筋は次のようなものです。
浅草蔵前の八幡さまの境内に真っ白な野良犬が迷い込んできました。
町内の人たちは、全身真っ白な犬は人間に近いというから、きっとおまえは来世で人間に生まれ変われるよといわれ、犬もすっかりその気になります。
それから白犬は人間になれますようにと、八幡さまに、三七、二十一日間の願掛けをします。
祈りが通じたのか、満願の日の朝、一陣の風が吹くと、毛皮が飛んで、気がつくと人間に。
うれしいのはいいが、裸ではしょうがないと、奉納手拭いを腰に巻きます。
人間になったからは、どこかに奉公しないと飯が食えないと困っているところへ、向こうから、犬の時分にかわいがってくれた口入れ屋の上総屋吉兵衛がやってきます。
奉公したいのでどこかへ世話してくれと頼むと、誰だかわからないが、裸でいるのは気の毒だと、家に連れていってくれる。
ところが、なかなか犬の習性が抜けません。
四つん這いで歩こうとするし、足洗い桶の水は呑んでしまうわ、
尻尾があるつもりで尻は振るわ、干物を食わせれば頭からかじるわ。
着物も帯の着け方も知らない。

お前さん、どこの国のお人だいと首をかしげただんな、
おまえさんはかなり変わっているから、変わった人が好きな変わった人を紹介しようと、近所の隠居のところに連れていくことにします。
隠居は色白の若い衆なので気に入り、引き取ることにしたが、やたらに横になりたがるので閉口します。
ウチは古くからのお元という女中がいるから、仲よくしとくれと念を押し、身元調査が始まります。
生まれはどこだと尋ねると、乾物屋の裏の掃き溜めだという。
お父っつぁんは酒屋のブチで、お袋は毛並みのいいのについて逃げた。
兄弟は三匹で、片方は大八車にひかれ、もう片方は子供に川に放り込まれてあえない最期。
なにか変だと思った隠居が名前はと聞くと「ただのシロです」とこたえますが隠居、勘違いして
「ああ、只四郎か。いい名だ。今茶を入れよう。
鉄瓶がチンチンいってないか、見ておくれ」
「あたしは、チンチンはやりません」
「いや、チンチンだよ」
「やるんですか?」
シロがいきなりチンチンを始めたので、さすがの隠居も驚いた。
「えー、茶を焙じるから、そこの焙炉(ほいろ)を取ってくれ。ほいろ!ホイロ!
「うー、ワン」
「なんだいきなり、びっくりするじゃあないか。おーい、お元や、もとはいぬか(=いないか?)」
「へえ、今朝ほど人間になりました」
◆犬が人間に生まれ変われるのなら、鶏が人間に生まれ変わってもおかしくはないのではwwww
キリスト教では輪廻転生は無い、死んだら終わりと教えています。キリスト教徒でない日本でも大方の人がそう思っているでしょう。しかし、やはり人間は人間に転生するようです。それも懐かしい家族のもとに。
2歳の少年、第二次世界大戦中の硫黄島を語る ― 前世の記憶を持つ子供たち
あなたは、自分の前世について考えたことがあるだろうか? または、過去の記憶や生まれ変わりを信じるだろうか?
一般的に人間の記憶は2歳頃から形成されると言われ、それ以前の記憶は忘れているだけで、母親の胎内にいる時や前世の記憶が残っている可能性があるとも言われている。
しかし、大人が前世を語る場合、商業的、意図的な意味が含まれる場合が多くある。
では、何も人生経験を積んでいない小さな子供が、自分とは全く関係のない専門的な話をしたり、遠い過去の話を詳しく話したりするケースは「前世の話」としてどこまで信ぴょう性があるのだろうか。
今回は海外で話題を集めている2人の子供のケースを紹介する。
■戦死したパイロットの夢を見続けた男の子
英紙「Daily Mail」で、わずか2歳から飛行機事故の夢を見続けた男の子の記事を紹介している。
今年で16歳になる彼の名前はジェームズ・レイニンガー君。

悪夢は徐々に見る回数が減っていき、最終的に8歳になるまで続いた。だが、ジェームズ君の記憶は年を取るにつれ次第に薄れつつあり、高校生となった今ではほとんど覚えていないという。
現在の夢はパイロットになることだとテレビのインタビューで語っている。
彼は2歳の頃から、夜中に突然「飛行機が燃えている!」「外に出ることができない!」「墜落する!」ととても小さい子から出るとは思えない言葉を発し、戦闘機が撃ち落とされる悪夢に悩まされるようになった。
母親がジェームス君に「飛行機に何があったの?」と聞くと、「日本人が飛行機を撃って墜落した」のだと言う。

戦死したジェームス・ヒューストンさん
「Daily Mail」の記事より
幼い彼が知るはずもない第二次世界大戦のことや日本軍に撃ち落とされた自分の記憶、パイロットのメンバーなどを詳細に語り始め、母親がいくつかの戦争が記載された本を見せると、日本の硫黄島を指差し「そこに飛行機が墜落した」と…。
その後に調べると、第二次世界大戦、硫黄島の戦闘でアメリカ人パイロットのジェームズ・ヒューストンさん(奇しくも同じジェームズ)が、1945年3月3日に飛行機の墜落で戦死していたということが判明。
カウンセラーを受診した所、これは輪廻転生で過去の記憶が存在するに違いないという回答を得た。
両親は最初はとても信じられなかったが、息子のあまりにも鮮明な記憶から信じるようになっていったという。

後に戦死したジェームズ・ヒューストンさんの姉にも面会したが、彼女もジェームズ・レイニンガーくんが家族でしか知り得ない話を語ったことから、弟の生まれ変わりに違いないと信じているとのことである。
■前世で殺された記憶を語る3歳児
南インドのニュース紙「Daccan Chronicle」は、ゴラン高原(シリアやイスラエルの国境が接する高原)に住む3歳の男の子が自分の前世で殺されたことを語り、なおかつその犯人を知っていると主張したと報じている。
男の子は少数民族の一員で、彼らは霊魂転生を信じており、生まれつきの痣は過去の死因と関係があるのだという。
その男の子は頭部に一筋の長く、赤いアザを持っていた。
男の子が3歳で言葉を話せるようになった時、自分は斧で頭を切りつけられて殺されたと親に語り、村の人々もこの話を深刻に受け止めた。
村のしきたりでは、前世を思い出した子供は3歳になると以前住んでいた家へ連れて行くことになっているのだが、この男の子も前世で住んでいた村に連れて行かれたところ、自分の過去の名前を思い出したという。
そして皆に自分を前世で殺した男を教え、さらにはその凶器の斧まで見つけてしまったのだ。加えて、犯人の名前まで記憶していたため、皆でその男を詰問したところ、男は真っ青になったという。
最後に、その男の子は前世の自分が白骨化して放置されていた場所まで皆を誘導。そこにあった遺体は確かに頭部に傷を負っていて、その箇所はその男の子にあるアザと一致したという…。
…いかがだろうか?
もしかしたら貴方も記憶がないだけで、本当は誰かの生まれ変わりかもしれない…!?
(文=Maria Rosa.S)
http://tocana.jp/2014/06/post_4256_entry.html
◆生まれたての赤子はほとんど前世の記憶を持っていると言われています。言葉を覚え自我が芽生えるようになると、その記憶が薄れやがてすべて忘却するのだそうです。前世の記憶が残っていると今生の人生に誤作動が起きるので、初期化する必要があるのかもしれません。
▼都知事の来世は泥棒猫かニャア~?

◆近頃世界中で夥しい数UFOが目撃されていますが、5月に入って中国では万里の長城に型違いの宇宙船が出現したそうです。


◆2016年5月24日の東ヨーロッパ、ベラルーシのミンスクで比較的鮮明なUFO艦隊が撮影されています。

Flota de OVNI'S en Minsk Bielorrusia▬UFO fleet in Minsk Belarus Edit 24/05/2016
◆こちらは5月18日にペルーで撮影されたものだそうです。
Stunning' UFO over Chimbote Peru▬OVNI En Chimbote y Ancash Perú 18/05/2016
◆このように頻繁に姿を現すのは、コンタクトが近いということでしょうか。久々にアシュタル・コマンドからの近況です。
アシュタル・コマンド5/2,2016:私たちは世界の至る所に現れ、政府は真実を隠せなくなる

ファーストコンタクト / 2016-05-24 11:06:10
Commander Ashtar: We Will Manifest Ourselves Everywhere In The World!!! Your Governments Will No Longer Be Able To Put Off Telling The Truth!
( Monique Mathieu経由)
私は皆さんがアシュタルと呼ぶ者です。再び皆さんの中へ入って、これまで何年にもわたってお約束してきたことが実現するプロセスにあることをお伝えできることに喜びを感じています。
皆さんはまだ自分たちの世界で起きていることの全体像をつかんでいません。さらに私たちの宇宙船の規模を知る可能性にも考えは及んでいません。
しかし、私たちはそのタイミングが訪れたと判断して、ますます多くの宇宙船を地球の上空に出現させる予定でいます。まだ備えができていない一部の人々には戸惑いを防げませんが、多くの皆さんが待ち望んできた瞬間が訪れようとしています。
その瞬間が訪れる時、皆さんは宇宙で孤独ではないことを実感します。皆さんの無数の光の兄弟たちが無限の愛を地球の皆さんに送るために来る日送も来る日も準備を続けてきました。ですから地球の皆さんは、何が起きようとも恐れずにいてください。
皆さんはまもなく私たちについて知らされることになります。世界各国の政府はもはや真実を発表することを延期することはできません。私たちはこれからますます多くの宇宙船を地球上空に出現させます。皆さんが現在手にしているテクノロジー(訳者:インターネットによる情報の共有?)は政府の発表を急がせるだけではなく、私たちの実在を受け入れる手助けになるでしょう。
私たちは世界の至る所で自分たちの姿を現します。皆さんは実際に私たちの姿を認めることになります。もはや皆さんは3次元には全く縛りつけられているわけではないからです。
たとえ、個人的な事情でそこにいることを強いられているとしても・・・皆さんはサイキック・スピリチャルな波動のレベルではすでに高次元に移行していて、拡大した知覚能力で私たちの実在を認知することができるようになっています。本来皆さんに備わっている新しいツールによって、私たちを見て認知することが可能になっているのです。
もしそうしたいと思えば、私たちは今すぐにでも皆さんの前に姿を見せることができます。私たちにとって、自分たちの密度を増して姿を見せることは容易だからです。でもそれは、皆さんにとって必ずしも快適とは限りません。しかし一方において、皆さんが私たちを知覚する時、それは皆さんにとってきわめて快適でもあります。もはや皆さんは3次元にはいなくなるからです。
理解していただきたいのは、皆さんはますます4次元に移行しつつありますが、十分にそこにとどまることができうる所にいるということです。なぜなら、皆さんの職業上の都合や就職前の事情で3次元の肉体に引き戻されているからなのです。皆さんは絶えず、3次元・4次元・5次元の間を行き来するように誘導されているのです。
さらに付け加えてお伝えしたいことは、皆さんのハートとボディー、そして意識がこれから迎えるとてつもなく強力な振動数のバイブレーションと自然界のパワフルなイベントの経験に備える必要があるということです。そのことを今の時点でこれ以上お伝えできない理由は、もしそうすれば皆さんの中に恐怖という低いバイブレーションを引き起こしてしまう危険があるからです。
皆さんの銀河系の兄弟、光の兄弟にとって皆さん地球人類は有益な存在ですが、今はまだ一定の振動数・・・平静・確信・喜びと愛のバイブレーションに到達していないために、潜在力を発揮することができずにいるのです。
皆さんが、 恐怖・疑惑・憤慨の振動数に同期すれば、3次元の波動に引き戻されてしまう結果、振動数を上昇させるためのワークを行わなければならなくなり、時間を無駄にして高いバイブレーションに自分を安定させることを妨げてしまいます。
もう1つ皆さんに警告しなければならないのは、インターネットと呼ばれるメディアについてです。そこには、光の勢力が発信するメッセージが掲載されていることは確かですが、一方で皆さんの気を散らして真実に到達することを妨げる情報が大量に掲載されてもいます。
人々がそのような偽情報(ディスインフォメーション)に惑わされるのは、必ずしも彼らの責任ではなく、単にその人々が十分にグラウンディング(地に足をつける)できていないか、自分の内側にセンタリング(中心軸を置く)できていないためです。ただ皆さんにお願いしたいのは、油断することなく、もっともっと識別力を働かせてほしいということです。
皆さんがメッセージを読む時には、知性を使うのはもちろんですが、言葉の背後にある意味をつかんで、私たちが言う「ハートの知性」のレベルで真偽を見抜いていただきたいのです。
知っておいていただきたいのは、私や私の兄弟たちが地球人類にお伝えするメッセージには、皆さんが識別力を獲得するのに役立つ語や語句が含まれていることです。
皆さんは現在、何が真実であり何が真実ではないのかを見分けるのが困難であいまいな時期に生きています。皆さんの識別力は混乱させられて、自分の考えることに疑問を持たなくてはならない状況に置かれています。でも識別力を獲得した時には、それは大きなメリットを皆さんにもたらすでしょう。
皆さんがインターネットと呼ぶツールはずば抜けた便利さと恐ろしさを合わせ備えています。ずば抜けているのは、それが世界の人々とコミュニケーションすることを可能にしていることで、恐ろしいのは何千年も人類に押し付けられてきたおびただしい数の虚偽で人類を惑わせることです。
今、すべてのことが光の中に照らし出されて、これまで人類がだまされてきた虚偽に気づくショックに備えるべき時にあります。すでに真実を受け入れる備えができている人々に申し上げているのではなく、まだ備えができていない人々も含む人類全体、皆さんの兄弟すべてに申し上げているのです。
私は私の兄弟たちと同様に、皆さん地球人類のもっともっと近くに訪れる使命(ミッション)を授かっています。皆さんは実際には宇宙で孤独ではないことを知って確信をもってください。私たち宇宙ファミリーは皆さんに寄り添って保護しています。何が起きようとも、私たちがそこにいて、地球人類を支援するだけではなく、これまでに何度もお伝えしたように、必要があれば必ず皆さんを救出する用意をしています。
私は皆さんのごく近くに来ています。壮大な事業を成し遂げた皆さんを愛してやまないからです。この特別な時期の地球に転生する前に使命が困難であると知りながら生まれてきている皆さんもいます。彼らは愛と光に奉仕するために活動することを選択していたのです。
皆さんと私たちは、共に愛と光・・・創造主に奉仕する仲間です。私たちのそれぞれが固有のやり方で、創造主に仕える壮大な光のヒエラルキーに組みこまれて活動を続けているのです。
皆さんに自分がお伝えしたいことをお送りできて満足しています。私の、そして皆さんの兄弟たちの名で敬意を捧げます。まもなく皆さんは私たちの実在を認知します。そして私たちは再統合を果たします!それは、壮大な祝賀の瞬間となります。皆さんはもはや肉体をまとう必要がなくなり、すべては完全に異なるものになります!
何が起きるかをこれ以上はお話しできませんが、確信をもって進んでください!これまでの活動を続けてください!とりわけ、進化への道を進んでください。自分自身を、すべてを愛してください!
2016年5月2日 アシュタル
Messages from the Hierarchies We will manifest ourselves more and more!
http://blog.goo.ne.jp/flatheat/e/68d14aa0056d9f6c2f553f5af1acac4a
▼ニャンでもいいから、早く降りて来ニャ!

◆伊勢志摩G7サミットで、安倍首相は各国代表に「リーマンショック前夜のようだ」と言い、積極的財政出動を促しましたがドイツのメルケル首相はばら撒き財政に異を唱え、イギリスのキャメロン首相が「危機とは言えない」と反論、フランスのオランド大統領も「我々は危機の中にはいない」と述べるなど、G7各国首脳の見解は一致しませんでした。
◆安倍首相は「新三本の矢」と銘うって、少子高齢化を防ぐため、GDP600兆円、出生率1・8、介護離職ゼロを掲げ、これらを実現することで50年後も人口1億を維持し、老若男女、障害を持つ人、みんながもう一歩前に出ることができるような日本に変えていかなければならないそれが「一億総活躍社会」であると言っています。

◆「新3本の矢」を具体的にいえば、「希望を生み出す強い経済」「夢をつむぐ子育て支援」「安心につながる社会保障」だそうです。つまりGDPを600兆円にまで成長させれば、子供の出世率は1・8人になり、夢を紡ぐ子育てが出来ると考えているのです。そのためには保育所を増やし、保育士の給与を上げ、最低次官級を1000円上げることで達成されると単純に考えているのでしょう。しかし人間の営みは、そう単純なものではありません。保育期の幼児を抱える家庭ではどちらでも、次のような問題で日々諍いが起きています。
「夫が死ねば、生命保険おりる…」時に殺意すら抱く? 妻のホンネ
忙しい共働き夫婦には、互いに決して言ってはいけない一言がある。話題の本『夫に死んでほしい妻たち』(朝日新書)の著者が、妻のホンネを詳報する。
朝起きると、2歳の娘がぐったりしている。恐る恐る、熱を測ると38度を超えていた。これでは確実に保育園はお休みだ。都内の不動産会社で働くユミさん(34)は頭を抱えた。
「どうしよう。今日は重要な会議があるのに」
夫(38)は見て見ぬふりか、いそいそと自分の身支度をしている。寝ている子どもを抱きかかえながら、夫を見上げ、目が合うと――。
「俺は無理。休めないからね」

© Asahi Shimbun Publications Inc. 提供 忙しい共働き夫婦には、互いに決して言ってはいけない一言がある(※イメージ)
上から目線のその言葉は、完全にNGワード。その瞬間、積もり積もったユミさんの怒りは頂点に達し、殺意さえ覚えた。
「あんた、たまには休んでよ!私だって仕事してるんだから!」
たがが外れたユミさんの勢いは止まらない。
「だいたいねぇ、いつもダラダラ残業してんじゃねーよ! 仕事の効率悪いんじゃないの? こっちは必死に5時までには終わらせて、朦朧としながらお迎えに行って、ご飯作って、お風呂入れて、絵本読んだり、保育園の連絡ノート書いたり、大変なんだからっ!子どもを寝かしつけて夜中に持ち帰った仕事をこなして、また朝ご飯作って、ご飯食べさせて……。休めないからねって、何様?」
ここまで一気に吐き出すと、その怒鳴り声に驚いた娘が泣き始め、夫婦喧嘩は休戦となった。
女というだけで、ユミさんが当然のように育児休業を取り、保育園の送り迎えをしている。保育園に通い始めて娘が情緒不安定になると「長時間、保育園に預けるのは可哀想だ」と夫が言い始め、ユミさんが時短勤務で一日6時間労働にした。
すると月給は手取り30万円から20万円に激減。IT企業で働く夫は、手取り35万円。何かにつけ、「俺が休んで、左遷されてもいいの? 出世できなくなってもいいの?」と脅迫まがいで、カチンとくる。
ユミさんは「せめて、『いつもママばかりに頼んで悪いね』という一言があれば……」と、恨みが募る。
「まるで母子家庭状態で、もう夫なんていらない。でも離婚も大変。
いっそ、あいつが死んでくれれば、生命保険は下りるし、住宅ローンもなくなっていい」と、ユミさんにとって夫は死んでほしい対象でさえある。
(文中カタカナ名は仮名)(ジャーナリスト・小林美希)
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%80%8C%E5%A4%AB%E3%81%8C%E6%AD%BB%E3%81%AD%E3%81%B0%E3%80%81%E7%94%9F%E5%91%BD%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%82%8B%E2%80%A6%E3%80%8D%E6%99%82%E3%81%AB%E6%AE%BA%E6%84%8F%E3%81%99%E3%82%89%E6%8A%B1%E3%81%8F%EF%BC%9F-%E5%A6%BB%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%8D/ar-BBtuSaP?ocid=iehp#page=2
◆お互いに職業を持てば、仕事や仲間に対する責任があり、自分の都合で時間を勝手にやりくりする訳に行きません。育児休暇を増やすと言っても1年も休むことはできないでしょう。夫婦がいがみ合えば一番被害をこうむるのが子供です。3歳まではお母さんの愛情をたっぷり与えられなければなりません。
◆生まれてきた子供は新品のパソコンのようなもので、どんなソフトをインストールするか、また有害ウイルスからどうやって守るか細心の注意が必要です。三つ子の魂百までと言いますが、子供は3歳までに人格の基礎が出来ると言われています。人間としてやってはいけないこと、そしてやらなければならないことの区別がしっかり出来るように躾が必要です。ペットを飼うのとは違って、子供を育てるのはそう簡単なことではありません。夫婦にとって大事業と言ってもいいでしょう。
◆今はトモダチ親子と言うような親子の境がない時代だそうですが、昔は「母の恩は海より深く、父の恩は山よりも高し」という教えがありました。裕福でなくとも父親は凛とした威厳をもち、母親は深い愛情をもって子供に接するべきだとされていたのです。ですからちゃんとした家庭では子供の前で夫婦喧嘩などしませんでした。
◆今日のように毎日家庭で衝突が起き、いざこざが絶えないようでは、子供をまっとうな社会人に育て上げることはできません。子供は親の背中を見て育つと言いますが、両親が仕事に追われ、粗略に扱われて育った子は心に深い闇を持つようになり、誰でもいいから殺してみたかったと言うような人間になる可能性もあります。
◆一億総活躍 女性が輝く社会の実現は夫婦が互いに殺意を抱くようになる、人間性を欠いた悪魔の世界を出現させようとするものです。ネを稼げば豊かになれ、幸せになれると言うものでもありません。
◆世界で一番貧しい大統領として有名な元ボリビア大統領ホセ・ムヒカ氏の言葉をメモしておきましょう。
○貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ
○私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高価なものは存在しません。
○人間はもっと良い暮らしを持つためにものが必要なのですが、それを達成するために消費と仕事をどんどん増やさなければ行けない計画的陳腐化や底を知らない消費主義社会にイエスと言ってはいけない
○若い人には恋する時間が必要。子どもが生まれれば、子どもと過ごす時間が必要。働いてできることは、請求書の金額を払うことだけ。職場と家の往復をするだけに時間を使っていると、いつの間にか老人になってしまうよ。
○お金があまりに好きな人たちには、政治の世界から出て行ってもらう必要があるのです。彼らは政治の世界では危険です。お金が大好きな人は、ビジネスや商売のために身を捧げ、富を増やそうとするものです。しかし政治とは、すべての人の幸福を求める闘いなのです
◆カネの為に人生を棒に振るなということでしょう。最初と最後の言葉は、何処かの都知事さんを彷彿とさせますね。
いくら財政出動しても、毎日毎日時間に追われ、夫婦喧嘩が続くようであれば、幸福を感じるゆとりもなく、子育てなどできる訳がありません。近頃若い世代は結婚願望が希薄だそうですが、行く先が解っているので、結婚そのものに拒否感をもっているのではないでしょうか。
◆自虐ネタが多いサラリーマン川柳ですが、今年の1位はこれだそうです!
退職金 もらった瞬間 妻ドローン
▼悲しすぎて、笑えんニャア~

◆身から出た錆といえばそれまでだが、世界に敵なしという傲慢不遜な習近平の孤立はかなり深刻なようです。
怯える習近平主席 G7が中国に鉄槌、AIIBにも打撃

26日開幕した伊勢志摩サミットで、先進7カ国(G7)は、ダンピング(不当廉売)で世界経済の安定を乱し、南シナ海の軍事拠点化などで安全保障を揺るがせる中国に対し、法に基づいた措置を打ち出して鉄槌(てっつい)を下す。サミットへの警戒心を隠さない習近平政権だが、国内の経済不振が続くなか、経済改革をめぐる李克強首相との路線対立で混迷を深めている。(夕刊フジ)
27日に出される首脳宣言の貿易分野では、世界経済の重しとなっている鉄鋼の過剰生産を是正するため、必要に応じ対抗措置を検討すると明記される見通しだ。
中国政府は、競争力がなく本来なら存続できない製鉄所を補助金などで支えていると指摘されており、名指しこそしないものの「市場を歪曲(わいきょく)する支援を懸念する」と見直しを求める。
是正されない場合は「世界貿易機関(WTO)ルールと整合する形で幅広い貿易政策手段や行動を検討する」と強調。高税率の反ダンピング関税などを発動する可能性を示した。
日米主導の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の発効に向けた各国手続きも後押しする。日本と欧州連合(EU)が交渉中の経済連携協定(EPA)については「16年のできる限り早期に大筋合意を実現するとの強い決意を歓迎する」と言及した
さらに「質の高いインフラ」を世界中に広める新戦略として、日本は官民が連携、今後5年間で融資を含め約2000億ドル(約22兆円)の資金などを世界に供給する目標を盛り込み、中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)に対抗する姿勢を見せる。
こうした動きで協調するG7に対し、中国国営の新華社通信は「新興国が参加していない時代遅れの金持ちクラブ」と批判、9月に中国で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会合の意義を強調するが、鉄鋼の過剰供給解消など国内の経済改革は一向に進まず、習指導部は危機感を強めている。
中国共産党機関紙の人民日報は9日付の紙面で「権威人士(権威筋)」と名乗る人物のインタビューを掲載、「景気安定は依然として投資主導という古い手法に頼っている」と述べた。その正体は習氏の経済ブレーンとの見方がもっぱらで、改革と安定成長の両立を目指す李首相との路線対立が際立っている。
共産党は来年、指導部が大幅に入れ替わる5年に1度の党大会を迎える。習氏は、本来は首相が担うはずの経済運営の主導権まで奪い、権力を集中させてきたが、北京の外交筋は「改革の成果を出さなければ、主導権を奪われかねないとの焦りがある」とみるなど、内憂外患の状況は強まるばかりだ。
http://www.sankei.com/world/news/160527/wor1605270003-n1.html
◆G7の首脳も中国というより、習近平の傍若無人な外交政策には腹を据えかねているようです。インドネシアに日本の新幹線を走らせる計画は8年前からスタートしていたのに、昨年中国が突然入札に割り込んで受注したのは記憶に新しいところです。建設費は中国が負担するという条件を付けたことが落札の要因でした。採算度外視で日本を排除することが真の目的だったのでしょう。
◆何が何でも大中華帝国の覇権を世界の隅々まで広げようと、人民元の山で諸国の首脳を買収し、なりふり構わず、中国製高速鉄道の売り込みに専念してきた習近平でしたが、1月に起公式を行ったものの様々な不備が続いて、未だに着工されていません。ジャカルタ・バンドン間150キロを結ぶ高速鉄道は2018年末までに工事を終了させる予定に変更がないと関係者はコメントし、建設認可も「事務処理を残すのみ」としていましたが、工事は手つかずのままです。
◆当初、中国はインドネシア政府の要望に応え、インドネシア政府の財政支出や債務保証を必要としないという条件でインドネシア政府は中国案を採用したのですが、中国側は今になってインドネシアに当初の約束を破って、債務保証を求めてきているとも報じられています。
とにかく中国は信用できないと、ジョコ大統領は中国の杜撰さに怒りを隠せない様子です。
インドネシア・ジャワ横断鉄道、日本に建設要請へ
事業費2000億円
2016/5/25 13:30
日本経済新聞 電子版
【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア政府はジャワ島を横断する鉄道の建設を日本に要請する。首都ジャカルタと第2の都市スラバヤの間(約750キロメートル)を現在の半分以下の5時間台で結ぶ計画で、総事業費は2000億円前後となる見通し。日本は円借款の提供を軸に協力を検討する。日本のインフラ輸出の拡大に弾みがつきそうだ。
ジョナン運輸相ら複数の政権幹部が25日までに日本経済新聞の取材に計画を認めた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM24H7G_V20C16A5MM0000/
インドネシア大統領「インフラ開発、日本と加速」
中国への傾斜修正
2016/5/25 2:00
日本経済新聞 電子版
【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシアのジョコ大統領は24日、日本経済新聞の取材に応じ「インドネシアの最優先課題はインフラ開発だ」と述べ、「日本とは経済面での協力を強化したい」と語った。インドネシアは日本と進めてきた高速鉄道の建設計画を中国に発注し、日本との間に隙間風が吹いた。ジョコ氏の発言には、インフラ開発で中国への傾斜を軌道修正する狙いがありそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02743780V20C16A5MM8000/
◆インドネシアと同様、タイでも中国高速鉄道の導入が決まり、昨年12月19日のタイ中部にあるアユタヤで鉄道建設の起工式が行われましたが、やはり工事が始まっておらずタイ政府も建設を見送るようです。
◆その理由は、中国の融資に対する金利が高いため、正式な契約に至っていないとのことです。
また高速鉄道の建設作業員はタイ人ではなく、中国人を動員すること、建設資材の鉄鋼は全て中国製を輸入するようタイ側に条件を付けているのだそうです。
◆中国人の日給は日本円にして2700円ほどで、タイ人の最低賃金は800円程度だそうですが、タイ政府にとってみれば自国民の仕事に繋がらず、中国に高賃金を払って高速鉄道を走らせる必要はないと考えるのが当然でしょう。
◆そして最も酷い結果になっているのが、経済破綻したベネズエラの高速鉄道建設が突然の中止です。
【世界を読む】「中国の夢」は駆け抜けず…中南米で路頭に迷う鉄道事業、もはや「パニック」 幻の超特急!?

中国が手がける中南米の鉄道プロジェクトが次々と頓挫している。石油価格下落で経済危機のベネズエラでは、建設現場が放棄された。カリブ海と太平洋を結ぶコロンビアとホンジュラスの計画は立ち消え、メキシコの高速鉄道は落札キャンセル後に無期限延期された。南米大陸横断の構想はブラジル政治の混乱で見通し不明だ。“米国の裏庭”を駆ける中国製超特急の夢は、幻となりつつある。(坂本英彰)
中国の「歴史的前進」
見捨てられ、備品や資材を略奪されたベネズエラの鉄道関連工場-。AP通信は5月中旬、南米初の高速鉄道となるはずだったプロジェクトの現状を報じた。ベネズエラ国家鉄道局から施工を請け負っていたのは、中国の鉄道建設大手、中国中鉄だった。

2009年夏に発表された計画は、ティナコ-アナコ間470キロで12年の完成を予定。時速220キロの高速列車が走り、年間600万人の乗客と1000万トンの貨物を運んで内陸部の発展を促すと伝えられた。
契約額は75億ドルで、中国が海外市場で得た当時最大の事業だった。ベネズエラにとっても石油以外の分野での最大事業で、南米初の車両製造工場建設や7500人の雇用創出、中国での技術研修など、両国の協力がアピールされた。中国メディアは「中国中鉄の海外進出は、歴史的な前進を実現した」と持ち上げた。
「経済崩壊」のシンボル
世界最大級の原油確認埋蔵量を誇り、反米左派のチャベス大統領が率いるベネズエラは当時、中国にとり理想の友好国だった。習近平政権が掲げる中華民族の偉大な復興「中国の夢」は、鉄道事業で地球の裏側にまで伸びる勢いだった。
工事が順調なら中国式の高速列車はすでに走っているはず。ところがその後、動向を伝える報道はほとんどなくなった。厳しい現実に遭遇していたのだ。
ベネズエラ内陸部の小都市サラサ。コンクリート製枕木を製造する工場は放棄され、天井や壁もない建物が無残な姿をさらす。昨年1月、最後の中国人マネジャーが去ると、現地では発電機やエアコン、鉄製の外壁や銅線など金目のものが持ち去られたのだ。
別のセメント工場では数人の現地職員がタバコを吹かすなどし、稼働の気配はない。1年あまり前に10を超す建物で800人が働いていた工場では牛が伸びた草をはんでいた。事業の行き詰まりは明白で、AP通信は「社会主義的な友愛モデルは経済崩壊のシンボルとなり、両国の戦略的関係も漂流しはじめた」と伝えた。
ベネズエラでは1999年、チャベス氏が大統領に就任して以来、社会主義色の強い政策を実施。豊富な石油資源を元手に、低所得者に住居を与えるなどのバラマキ政策を行ってきた。
しかし原油安は同国経済を直撃し、物価も高騰して公共サービスも低下。国家鉄道局は給与遅配を繰り返し、労働組合からの突き上げを受けている。チャベス氏の後を引き継いだマドゥロ大統領に、大プロジェクトを遂行する余裕はない。
次々頓挫する中国プロジェクト
中南米ではベネズエラ以外でも、中国関係の鉄道プロジェクトが次々と頓挫している。コロンビアでは2011年、サントス大統領が太平洋とカリブ海を結ぶ鉄道計画を明らかにした。5年たつが進展の気配はなく、CNNは今年2月、コロンビアの経済省が取材に応じないと報じた。
中米ホンジュラスでも13年、中国資本による太平洋とカリブ海をつなぐ鉄道計画が公表されたが、それっきりだ。
メキシコでは14年、中国中心の企業連合が全長210キロの高速鉄道建設工事を落札したが、突然キャンセルされた。その後に財政難などからメキシコは昨年、計画自体の無期限延期を発表した。
中国の李克強首相は昨年5月、ブラジルとペルーを訪れ、大陸横断鉄道の検討開始で合意した。アマゾンやアンデス山脈を貫く総延長5300キロ。ブラジルの農産品などを運び、太平洋岸から積み出せるようにするという壮大な計画だ。
しかし、実現性には多くの疑問符がつく。
ニューヨーク・タイムズ紙は昨年10月、ブラジルの大豆生産業界幹部が「中国は金もノウハウもあるだろうが、問題はブラジル政府だ。アンデスの峰を越えるより難しい」と述べ、非効率な政府を全く信頼していないと伝えた。外国人雇用に厳しいブラジルの法律が、自国の労働者を大量に入れる中国方式と相いれないといった問題もあるという。
ルセフ大統領が弾劾裁判で職務停止となり、逆風に追い打ちをかける。構想を推進してきた中道左派政権が退き、中道右派のテメル大統領代行に引き継がれた。強力な推進役はない。
深入りしすぎた中国
鉄道ではないが、香港企業が2014年末に着工した太平洋とカリブ海をつなぐニカラグア運河も停滞している。15年11月に16年末までの工事延期が発表され、CNNは「着工に至るのか専門家は疑いのまなざしを向ける」と伝えた。
中国が鉄道などの事業に取り組む背後には、パナマ運河を避け米国に影響されない輸送ルートを確保する思惑がある。また中南米諸国との関係強化は、アジアで対中包囲網を築く米国への牽制にもなってきた。
しかし昨年、キューバが54年ぶりに米国と国交を回復し、11月にはアルゼンチンで12年続いた反米左派政権が倒れた。中南米の政治的な風向きは変わった。経済悪化も加わり、中国はこれまでの深入りがアダとなる事態に直面している。
今年のインフレ率が700%を超すとも予測されるベネズエラとの関係は深刻だ。鉄道以外にも住宅建設など政治的な動機に基づく事業に多額の金をつぎ込んできたからだ。中国はいまや、融資焦げ付きを防ぐための融資をする状態に陥っているとの指摘もある。
両国関係に詳しいボストン大学のケビン・ギャラハー教授はAP通信に「内部崩壊するベネズエラ経済に中国の憂慮は募り、もはやパニック状態だ」と指摘している。
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E3%80%90%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%80%E3%80%91%E3%80%8C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%A4%A2%E3%80%8D%E3%81%AF%E9%A7%86%E3%81%91%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%81%9A%E2%80%A6%E4%B8%AD%E5%8D%97%E7%B1%B3%E3%81%A7%E8%B7%AF%E9%A0%AD%E3%81%AB%E8%BF%B7%E3%81%86%E9%89%84%E9%81%93%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%80%81%E3%82%82%E3%81%AF%E3%82%84%E3%80%8C%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%8D-%E5%B9%BB%E3%81%AE%E8%B6%85%E7%89%B9%E6%80%A5%EF%BC%81%EF%BC%9F/ar-BBtufiX?ocid=iehp#page=2
◆誇り高い大英帝国がキンペーの6兆円投資話に目が眩み、プライドをかなぐり捨ててAIIBに馳せ参じたのも経済的に困窮しているからです。国賓待遇で招待された近平は、女王陛下主催の晩さん会で清朝時代の英国による阿片戦争の話を持ち出し「眠れる獅子は既に目覚めた。しかも平和的で文明的にである。今や中英の地位は逆転した」というようなスピーチをしたそうですが、その尊大で傲岸不遜な態度が女王をはじめ王室の方々を怒らせたと言うことです。
◆しかしそこまで中国を増長させたのは英国自身です。アヘン戦争のころ、上海バンドの白人街では至る所に「犬と中国人入るべからず」というような張り紙があり、白人にクーリー(苦力)として雇われた中国人は家畜のように働かされていました。西洋列強に国を割譲され崩壊した清朝時代の中国人は惨めなものでした。






しかし、毛沢東に共産党革命をやらせたのはロスチャイルド家です。そして眠れる獅子を叩き起こし、どんどんえさを与えて狂暴な怪物に育てたのです。そしてNWOが理想とするジョージ・オゥエルの小説「1984」のような恐怖の監視国家に仕立て上げたのもロスチャイルド一族です。栄光の大英帝国はいま、習近平によって復讐されているのです。これも因果の法則が働いているのでしょう。
◆カネをやるから黙って俺の言うことを聞けという、習近平の無礼な態度は目に余るものがあり、世界の鼻つまみものという共通認識が出来上がっています。また、国内では人民軍、外交、経済、メディアすべての権力を一身に集中させ、誰も逆らえないような状況の中で、李克強首相とも確執を深め、孤立無援で命まで狙われているようですから、怯えるようにもなるでしょう。

▼時代錯誤だニャ、もう毛沢東はいらニャ~イ

◆伊勢志摩G7サミットの議題は財政問題が主要課題のようですが、いまや世界中が経済的困難を抱え呻吟しています。中でも南米諸国、メキシコ、ブラジル、アルゼンチンより危機にひんしているのがベネズエラです。スーパーでは食料品が不足しており、毎日長蛇の行列に並んでも、食べ物が手に入るとは限らず、犬や猫、鳩まで食べると言う悲惨な状態になっているそうです。


◆首都カラカスでは停電が慢性化し、ショッピングセンターやスーパーは真っ暗だという。電気の使用時間が政府によって制限されているためで、停電は日常生活だけでなく、病院や医療施設の運営にも支障をきたし、医療品や人工呼吸器の不足が追い打ちをかけ、同国西部の病院では乳児6人が死亡したとニュースが報じています。

“水より安い”ガソリンで、隣国の食料品を密買 南米ベネズエラ、経済危機の実態

南米の産油国ベネズエラの経済が、危機的状況だ。食料品不足など、国民生活にも悪影響が及んでいる。こうした苦境、対策としての隣国コロンビアとの密貿易などを南米メディアが報じている。
◆食料品不足が日常茶飯事に
昨今の原油安が、ベネズエラの経済苦境の原因だ。原油は同国の外貨獲得の90%を占める。ただ、そもそもの背景には、チャベス前政権時のボリバル(社会主義)革命がある。同政権は、政府に不満を持つ大手企業を国営化し、価格統制で利潤追求を否定し、物価上昇を抑えた。その結果、事業を放棄する経営者が相次いだ。
生産業者の減少により、同国は食料品の70%を輸入に頼っている。しかし昨今の原油安による外貨不足で、必要なだけの輸入ができなくなっている。最近は穀物、野菜、果物なども不足している。スーパーの前には長蛇の列が続き、入口では警官が警備にあたっている。こうした光景がどこでも見られる。
ある主婦は、2人の女性がとうもろこし粉(日本の小麦粉に相当)の奪い合いで殺傷沙汰になったことを娘に語ったそうだ。また通行人のひとりは、列の中に母、娘、孫まで並んで割当より10倍の量を得ようと並んでいる、と言った(アルゼンチンのインフォバエ経済紙)。
◆隣国コロンビアとの 密貿易が盛んに
このような事態になり、隣国コロンビア相手の密貿易が盛んになっているという。特に密貿易で潤っているのは、ベネズエラのサン・アントニオ市と、コロンビアのククタ市だ。両都市を結ぶ、全長315mのシモン・ボリバル橋が国境であり、物資売買のためベネズエラ側から橋を渡るのだという。なお沿道には、200の両替商がり、公式レート1ドル=6.3ボリバルに対し、1ドル=175ボリバルといった闇レートで取引されている(アルゼンチンのラ・ナシオン紙)。
もちろん、この橋を往復するには、両国の検問所で、検査の警官や軍人への賄賂が必要になる。ここで得る収入が給料より高額になることが、往々にしてあるという。ベネズエラ側では、検問は1ヶ所に定まっている。コロンビアの検問所では一定率の金額を払うが、その300m先でまた検問がある場合も、時にあるそうだ (コロンビアのインフォルメ21デジタル紙)。
しかし、密貿易の取締りという名目で厳しい検査が行なわれる場合もある。昨年8月には、わずか1週間で、食料品96トンとガソリン30万リットルが摘発された。これは2013年の摘発分に相当する量だという(コロンビアのポルタフォリオ紙)。また同月から、密貿易規制のため、夜10時から翌朝5時まで、橋は通行止めになった。両都市の恋人同士もこの門限を守らなければならなくなった、というエピソードもあるそうだ(アルゼンチンのラ・ナシオン紙)。
◆石油を売って食料品などを買う
最も売れる商品は、“世界で一番安い”とされる石油だ。ミネラルウォーターより安い。ベネズエラでは0.018ドル/リットルのガソリンが、コロンビアでは1.13ドル/リットルで売れる(アルゼンチンのラ・ナシオン紙)。
コロンビアのタクシー運転手の中には、ベネズエラ側で詰めたガソリンを、帰りに必要な分だけ残してコロンビアで売る者もいるようだ。燃料容器にガソリンを入れてバイクに積み、日に何度も往復して商売にしている者もいる。国境から600km入ったメデジン市や首都ボゴタ市までガソリンを持ち込み、ガソリンスタンドで売る大胆な者もいるそうだ。もちろん、彼らは検問所での賄賂を忘れない(以上、同紙)。
ベネズエラ国内で消費されるガソリンは、70万バレル/日と言われる。しかし、そのうち10万バレルは密貿易でコロンビアに運ばれているという。これは年間1億ドル(118億円)分に相当するそうだ(コロンビアのインフォルメ21デジタル紙)。
◆薬の不足も深刻
シモン・ボリバル橋を渡り、コロンビア側に30mも入れば、1500~2000もの業者が商材を販売しているそうだ。どれもベネズエラ国内で不足している物ばかりだ。利益率は100~200%にもなるという。中には薬もある。ベネズエラで需要の高い薬は、解熱効果がありデンゲ熱やチクングニア熱の治療に使われる、アセトアミノフェンだ(以上、アルゼンチンのラ・ナシオン紙)。
薬不足は深刻で、今月も首都カラカスの総合クリニック病院で3人が亡くなったという。昨年11~12月でも13人が亡くなっている。今月5日からは心臓手術が中止となった。2007年、外科手術は450人に行なわれたが、昨年はわずか97人だったという。医師は「抗生物質もない、レントゲンも使えない、研究室も使用不能、鎮痛剤もない」と、危機的状態を訴えている(スペインのabc紙)。
ベネズエラでは、マドゥロ政権の不支持率が75%にもなっている(アルゼンチンのラ・ナシオン紙)。同国メディアや米国民間情報機関の中には、政変の可能性を示唆するものもある。
http://news.livedoor.com/article/detail/9693123/
◆ベネズエラ大統領マドウロは、故チャベス大統領の運転手だったそうですが、チャベス同様ガチガチの社会主義、反米主義者で、ばら撒き型のポピュリズム政治を踏襲しました。


◆しかし、国営の石油を外国に売るだけで、他に産業も育ててこなかったので、石油の価格が水より安くなると食べていけなくなるのは当然です。かつてスペインの植民地であったベネズエラはコーヒーとカカオなどの一大産地でしたが、マラカイボで石油か発見されて以来農業を止めてしまったことが災いしていると言えるでしょう。
◆どの国も農業は基幹産業であるべきで、カネさえ出せばいくらでも買えると思ったら大間違いです。日本の食糧自給率は38%と言われています62%が海外からの輸入です。これでTPPなどに加盟すれば、国産より安価な農産物が津波のように入ってい来るようになれば、日本の少量自給率は更に下がる可能性が高くなります。

◆日本は資源輸出国と違って技術立国ですから、ベネズエラのような悲惨なことにはならないとは思います。しかしウォールストリートジャーナル紙によると、年金基金の運用会社「年金積立基金管理運用独立行政法人」(GPIF)の2015年7-9月期の運用損益は7兆8899億円の赤字となり、資産別では国内株式が4兆3154億円の赤字、外国株式も3兆6552億円の赤字。外国債券も2408億円の赤字だったと伝えています。自動車やロボット、家電などがいくら売れても、下手な年金運用で国民の蓄えがデリバティブで掠め取られてしまえば、安い輸入食品さえ買えない状況に成ります。

◆南米ではベネズエラ同様の経済危機を抱えているのがメキシコ、ブラジル、アルゼンチンと続いています。
特に7月にリオ五輪をひかえたブラジルで、現職大統領が弾劾されるということで世界が注目しています。
◆ルセフ大統領は2014年の大統領選を前に国家会計を粉飾するため、年金や失業保険の給付などを国営銀行に肩代わりさせたとして弾劾請求されたそうですが、それに加えて汚職疑惑がかけられた前ルラ大統領を副大統領にして、不逮捕特権を与えたことが問題視されたのです。

◆数年前からブラジル、ロシア、インド、中国の4ヶ国の頭文字をとって、ブリックス(BRICs)という言葉が流行し、将来はこの4カ国が、米日やEUに代わって経済の覇権を握ると言われていましたが、今やこの言葉は世界に不況と環境破壊を撒き散らす元凶の呼び名になっています。
◆中国同様、環境破壊が進んでいるインドでは観測史上初の、摂氏51度まで気温が上昇し死人病人が続出しているようです。


<インド>最高51度…国内史上最高 死者440人以上

毎日新聞 5月25日(水)20時9分配信
【ニューデリー金子淳】インド各地で記録的な高温が続き、熱波による死者が相次いでいる。地元メディアなどによると、西部ラジャスタン州ファローディで19日、国内史上最高の51度を記録。首都ニューデリーでも4月以降、ほぼ連日40度を超え、首都圏だけで少なくとも440人以上が熱中症などで死亡した。インド気象局は首都を含む北インドを中心に熱波に対する注意を呼びかけている。





【現地の写真特集】かつてない猛暑に見舞われるインドの人たち
インドの最高気温はこれまで1956年に同州アルワルで記録した50.6度が最高で、60年ぶりに更新された。熱波による死者は南部テランガナ州でも300人を超えるなど、各地で相次いでいる。
ホームレスを支援するニューデリーの非政府組織「CHD」のスニル・クマール事務局長は「死者の多くはホームレスだ。地元政府はほとんど保護対策を取っていない」と話す。
インドでは昨年、熱波により全土で約2500人が死亡したが、今年は昨年以上の猛暑になる可能性がある。既に各地で干ばつも発生しており、約3億3000万人が影響を受けているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160525-00000086-mai-asia
◆インドの熱波は長年の環境破壊とエルニーニョ現象が関係していると言われています。
気象庁は、西アフリカ、マダガスカル付近、インド南部、東南アジア、オーストラリア東部の高温がエルニーニョ現象時の天候の特徴と一致しているとしています。
日本の夏も思いやられますが、エルニーニョ現象は春の間に終息すると見られ、夏にはラニーニャ現象が発生する可能性が高いそうです。
なお、最新の暖候期予報では、日本の今年の夏(6~8月)は、西日本と沖縄・奄美は暖かい空気に覆われやすく、気温が高い見込みです。
降水量は、九州から北海道で平年並みか多いでしょう。
※ラニーニャ現象とは、太平洋赤道域の中部(日付変更線付近)から南米のペルー沖にかけての広い海域で、海面水温が平年に比べて低くなり、その状態が1年程度続く現象です。
http://www.msn.com/ja-jp/weather/topstories/%E5%A4%8F%E3%81%AF%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A3%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E9%AB%98%E3%81%84/ar-BBsXqkV#page=2
▼俺、毛皮着てるから夏はいやだニャア。゚(゚´Д`゚)゚。

◆4日前、さくらの女王が都知事を表敬訪問した時の写真です。
政治資金の不正流用で非難囂々、都民だけでなく全国から怨嗟の声が巻き起こっている最中であるにもかかわらず、まあこの人ほどめげない助平野郎を他に知りません。


◆3度の結婚、二人の愛人、5人の子持ち、絶倫禿げの舛添都知事。今日は25日ですが、第3者による資金流用調査は始まったのでしょうか。この厚顔無恥には呆れたと言うより驚きですね。気分を変えましょう。

◆同じ驚くならこちらの方がマシですよ。
Drowning Baby Prank
◆ドッキリついでに品格も下げてみました。
Sexy Woman Dropping DILDO in Public – Social Experiment – Best Funny
◆米国人は悪戯がすぎますなあ。
Dropping Dildos in GIRL'S Bathroom Prank! ( AlyssaBeCrazy )
◆此処まで、やるのはいかがなものかwww
Naughty Women Seduction Prank Videos 2015 –Best Funny Videos 2015
▼人間は恥をしらニャイwww

◆50年続いた人気長寿番組「笑点」の司会者、桂歌丸師匠が引退しました。落語も人生もどこかで落ち(下げとも言う)をつける時が必ず来ます。しかし笑点メンバーを止めただけで、噺家を止めた訳ではないそうで、今後も高座は務めると言ってましたので、「横浜にぎわい座」などで噺を聞く機会は有ります。歌丸師匠は沢山の持ちネタがありますが、今日はさらっと短く「後生鰻」をお楽しみください。

桂歌丸 後生鰻*
◆鰻屋の女将さんを川にドボーン!なんともブラックな落ちでした。www
歌丸さんは落語だけでなく、弟子の育て方が大変上手な人だと言うことです。一般社会では、甘ったれの母原病と5月病にかかった新人君たちに手を焼いている先輩や上司も多いようで、歌丸流若手指導法を参考になされてはいかがでしょうか。
桂歌丸が説いた「ホメずに伸ばす」若手指導法とは?
【石原壮一郎の名言に訊け】~桂歌丸の巻
Q:後輩の指導方法に悩んでいます。自分が指導役を務めている新入社員は、仕事の覚えが悪くてヤル気もイマイチ感じられません。そのくせ、何かというと「ボク、ホメられて伸びるタイプなんです」とこっちをけん制してきます。そう言うならとなるべくホメるようにしているんですが、同じ失敗を繰り返すなどまったく伸びる気配がありません。どう指導すればいいんでしょうか。(愛知県・28歳・イベント企画)
A:朝ドラの「とと姉ちゃん」風に言うと「どうしたもんじゃろのう……」というところですね。徐々に世の中の共通認識になりつつありますが、自分で自分のことを「ホメられて伸びるタイプ」と言うヤツはロクなもんじゃありません。ホメても伸びないし、厳しく接するとすぐに逆恨みします。
これを読んでいる学生の方は、社会に出たときに間違っても自分のことを「ホメられて伸びるタイプ」なんて言わないようにしましょう。若手社会人で、そう言ったら可愛がられるだろうと勘違いして自称してしまっている方は、今すぐ先輩や上司に「よく考えたら、自分は厳しくされて伸びるタイプでした」と訂正しておくことをオススメします。
先日、桂歌丸師匠が50年間出演し続けた「笑点」からの引退を発表しました。本日5月22日放送の回が最後の出演だそうです。今回は、歌丸さんが弟子を指導するときに心がけてきた言葉から学ばせてもらいましょう。その新入社員が、今度「ボク、ホメられて~」とぬかしやがったら、この言葉を返してみてください。
「褒める人間は敵と思え。教えてくれる人、注意してくれる人は味方と思え」
ま、そいつが意味を理解できるかどうかはわかりませんが……。歌丸さんが中学生で噺家になってすぐに、師匠から言われた言葉だとか。師匠の言葉は、こう続きます。「若いうちに褒められると、そこで成長は止まっちゃう。木に例えれば、出てきた木の芽をパチンと摘んじゃうことになる。で、教えてくれる人、注意してくれる人、叱ってくれる人は、足元へ水をやり、肥料をやり、大木にし、花を咲かせ、実を結ばせようとしてくれている人間だって」。
じつはホメるのは、指導する側にとっても楽な接し方です。注意したり叱ったりすれば、相手は反発したり腹を立てたりするでしょう。しかし、ホメておけば「いい先輩」と思ってもらえます。「叱られるのが苦手」な若者が増えていると言いますが、そんな若者たちを作っているのは、嫌われることを避けてちゃんと叱ることができない無責任な大人たちに他なりません。後輩の木の芽を摘まずに、水や肥料をあげて実を結ばせたいなら、厳しく接するのがいいんじゃないでしょうか。いや、不必要に威張る必要はありませんけど。
ただ、歌丸さんは、こうも言っています。「二十歳を過ぎた人間にモノを教えることは何もない。二十歳になった人間は大人だ。二十歳を過ぎたら自分で気づくよりほかない」。仕事で一人前に育ってもらうための指導は大切ですが、「性根を叩きなおそう」「別人に生まれ変わらせよう」と思っても、それはきっと無理な話です。先輩という立場でできるのは「仕事に必要な具体的な知識や考え方を授けること」だけと言っていいでしょう。
そうこうしているうちに、結果的に人間としての成長が見られることはもちろんあります。でもそれは指導した先輩の手柄ではなく、いろんな経験を経て本人が自分で気づいたから。先輩の分をわきまえて、「俺のおかげ」と思いたい甘い誘惑を振り切るのが、先輩としての大人の美学と言えるでしょう。それでも、深い感謝や強い絆といったものは生まれるときは生まれるので、寂しく思う必要はありません。
【今回の大人メソッド】
◆「相手のため」と思うと何かと厄介が増える
これもまた甘い誘惑ですが、後輩なり部下なりを指導する側は、つい「こいつのためにやっている」と恩を着せたくなります。そういう一面もあるにはありますけど、あくまで先輩や上司としての「役割」を果たしているだけ、ぐらいに思っておきたいところ。
そのほうが自分にとっても相手にとっても、過剰な期待といった呪縛に振り回されずに済みます。
【相談募集中!】ツイッターで石原壮一郎さんのアカウント(@otonaryoku )に、簡単な相談内容を書いて呼びかけてください。
いしはら・そういちろう/フリーライター、コラムニスト。1963年三重県生まれ。月刊誌の編集者を経て、1993年に『大人養成講座』(扶桑社)でデビュー。以来、さまざまなメディアで活躍し、日本の大人シーンを牽引している。『大人力検定』(文春文庫PLUS)、『大人の当たり前メソッド』(成美文庫)など著書多数。近年は地元の名物である伊勢うどんを精力的に応援。2013年には「伊勢うどん大使」に就任し、世界初の伊勢うどん本『食べるパワースポット[伊勢うどん]全国制覇への道』(扶桑社)も上梓。最新刊は、定番の悩みにさまざまな賢人が答える画期的な一冊『日本人の人生相談』(ワニブックス)
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%A1%82%E6%AD%8C%E4%B8%B8%E3%81%8C%E8%AA%AC%E3%81%84%E3%81%9F%EF%BD%A2%E3%83%9B%E3%83%A1%E3%81%9A%E3%81%AB%E4%BC%B8%E3%81%B0%E3%81%99%EF%BD%A3%E8%8B%A5%E6%89%8B%E6%8C%87%E5%B0%8E%E6%B3%95%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/ar-BBtjHtO?ocid=iehp#page=2
◆昔は体育会系で強面の熱血型上司が沢山いましたので「ぼくほめられて伸びるタイプなんです」などと言えば一発で張り倒されるか、即刻首になったでしょう。今の上下関係はそこまで希薄というか、緩やかで間延びしているんですね。
◆東芝やシャープのような一流企業が中国や台湾の企業に買収されるような惨めな状態になったのも、経営陣が先達の成功事例に胡坐をかいて、新製品の開発研究に努力してこなかったからです。台湾企業ホンハイがシャープを買収しても、大規模な人員削減は行わないと言っていましたが、郭台銘会長と、シャープの次期社長に内定した戴正呉副総裁は連名で、社員にこんなメッセージを送っています。
◆シャープは2016年3月期決算で2559億円の純損益の赤字となり、債務超過に陥ったことを発表。ホンハイ精密工業は、雇用を守るとしてきた方針を事実上転換。削減数は国内の従業員で2千人前後、海外を含むグループ全体では7千人前後になる可能性があるとしています。まだ経営権の引き継ぎも支援金も支払われていないにもかかわらず郭台銘会長の朝令暮改のやりたい放題で、シャープは振り回されっぱなしで社員から、もう疲れたと言う悲鳴が上がっているそうです。
◆一流大学、有名大学を出て大企に入り、ほめられて伸びてきたヤワな人物たちが仲良しクラブのような会社経営をやってきた事がこのような結果を招いたのです。お公家様のようなエリート集団は、一代でホンハイを築き上げた猪武者のような郭台銘会長から見るとチョロイお子様の集まりにしか見えないのでしょう。
◆焼け跡闇市の戦後日本を復興させたのは、戦地で命拾いをした復員軍人たちでした。丸裸から僅か10年ほどで彼等は日本を復興させたのです。世界はこれを奇跡であると評しました。
当時日本のビジネスマンはエコノミック・アニマルと言われるくらいにハングリーで、エネルギッシュで、今のホンハイの郭台銘会長のような人物が沢山いました。銀のスプーンを咥えて生まれてきた世代は無学文盲の初代と違って教養がありますので「三代目売り家と唐様で書き」と言うことになるのでしょう。
▼日本も落ちたニャア!

◆遠くへ行きたいと言う歌があります。知らない街を歩いてみたい、どこか遠くへ行きたい。人は時にそんな気になることがあります。

遠くへ行きたい ジェリー藤尾
◆近頃は歳の所為で出不精になって週に一度も玄関を出ない日が続いています。たまには海外旅行でもしたいとは思いますが、体力、気力、経済力が伴いません。だから「遠くへいけない」のです。舛添都知事のように政務調査費や秘書が自由に使えればなあwww
◆一度行ってみたい所があります。南アフリカのナマクワランドです。普段は砂漠ですが春先に雨季が来ると様々な花が一斉に咲き乱れるという驚異の絶景です。その美しさをお楽しみいただくにはyoutbeのフルサイズがよろしいようで・・・


南アフリカ ケープタウン&ナマクワランド
◆少しは旅をした気分になりますね。
此処にはナマクア・レイン・フロッグという可愛いカエルがいて、猫のような声で鳴きます。
猫のように鳴くカエル(ナマクア・レイン・フロッグ)
▼では今度は、俺が蛙の声で鳴くので聞いてケロケロ!

◆先日ジョージ・w・ブッシュが来日して安倍首相と会食をしたと聞いて嫌な予感がしていましたが・・・やっぱり,そういうことだったのか・・・

20兆円規模で難民支援など 総理、サミットで表明へ(16/05/19)
20兆円規模で難民支援など 総理、サミットで表明へ
テレビ朝日系(ANN) 5月19日(木)11時47分配信
伊勢志摩サミットまであと1週間に迫りました。安倍政権は、開発途上国や低迷する世界経済に向けて20兆円を超える規模のインフラ整備事業や難民支援策を打ち出す方針を固めました。
(政治部・河本健太記者報告)
安倍総理大臣は、財政出動をはじめとした「3本の矢」で低迷する世界経済の活性化を図りたい考えです。
安倍総理大臣:「G7がリードして、世界経済の持続的かつ力強い成長を牽引(けんいん)するために、明確な、そして力強いメッセージを出していきたい」
また、安倍総理は世界経済への貢献として、アジアやアフリカなど開発途上国に対して20兆円規模のインフラ整備事業をサミットで打ち出す方針を固めました。さらに、8000億円程度の予算を投じ、女性の人材育成や感染症対策に加え、シリア難民を留学生として最大150人受け入れるなど途上国への貢献もアピールする方針です。安倍総理は次々と政策を打ち出すことで、議長として主要テーマである世界経済の議論をリードする考えです。
最終更新:5月19日(木)11時47分
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160519-00000018-ann-pol
◆熊本地震や東日本の復旧に幾らでもカネが必要であるにも拘らず、アジア、アフリカのインフラ整備に20兆円という巨額の出費をするそうです。
17日の参院本会議では、熊本地震の復旧や復興を進めるため被災者の生活再建や道路の復旧費用などを盛り込んだ、7780億円となる今年度の補正予算は可決・成立しましたが、低開発国向け20兆円に比べれば、20分の1にも満たない額です。これが言葉通り、低開発国のインフラ整備に使われるとは思えません。恐らくブッシュ一味やネオコン仲間に渡るのでしょう。日本の官僚は全てカザールの手に落ちていますから、言われるままに国民を騙して血税を上納し続けるのです。
◆そのほかにも言語道断な情報があります。これは舛添のネコババとはケタが違います。
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
政府は、G7伊勢志摩サミット開催前に、「7000億円」準備、各首脳にそれぞれ「1000億円」渡す
◆〔特別情報1〕
政府関係筋によると、政府は、G7伊勢志摩サミット開催費用とは別に「7000億円」を準備して臨み、各首脳にそれぞれ「1000億円」ずつ渡すという。「7000億円」は5月17日に成立した熊本大地震の熊本地震からの復旧や復興を進めるため、被災者の生活再建や道路の復旧費用などを盛り込んだ今年度の補正予算額7780億円にほぼ匹敵する。米国オバマ大統領、英国キャメロン首相、フランスのオランド大統領、ドイツのメルケル首相、イタリアのレンツィ首相、カナダのトルドー首相の7首脳にそれぞれ「1000億円」ずつ渡すものと見られている。問題は、その名目である。
つづきはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話からのアクセスはこちら→「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」*有料サイト(申し込み日から月額1000円)
携帯電話から有料ブログへのご登録
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken
◆一体誰が何のためにばら撒くのかと言えば、G7の首脳は日本の20兆円が低開発国向けではなくブッシュ一味に渡ることを知っているので、それを暴露されないよう口止め料として支払われるのでしょう。
自民党政権はずっと、言われるままに上納金をはらい続けてきたので、安定してきたのですが、それに嫌気をさした国民が自民党支持を止め、民主党を選んだ途端3,11大地震、原発爆発が起きました。鳩山由紀夫が普天間基地移転の約束を反故にして、管直人がカザールにカネを払わなかったからです。
内閣支持率などはカザール・マフィアの走狗であるマスゴミが作った架空の数字にすぎません。

◆こんなことが何時まで続くのでしょうか。とにかく米国のカザール一掃が終らなければ日本人は永久に絞り続けられるのです。
この悪夢の連鎖を断ち切るには国民の目覚めが必須なのですが、3Sのマインドコントロールで、ゴイム国の住民は楽しくお花畑で遊んでいます。永久に絞り続けられ、税金は上げ続けられるでしょう。
▼ザルに水をためるようなものだ。そのうち消費税200%になるかもニャア・・・
