◆韓国よ!よく聞け!!

未来がなくなった亡国への光景 韓国の若者、楽して暮らせる公務員「最低職位」試験に殺到 室谷克実

韓国で「公務員志望」の熱気がますます高まっている。といって、国を牽引(けんいん)するような大志を抱いて上級職試験を受けるのではない。「一生楽して暮らせるから」と、若者が9級職(=最低職位)の試験合格を懸命に目指す。これは「亡国への光景」だ。
韓国に「労働者と北朝鮮のための政権」が誕生して半年余。「北朝鮮のため」は、安保主権を中国に委ねるようなコウモリ外交に象徴されるとおり着々と進んでいるが、「労働者のため」は、有効求人倍率が8月の0・68から9月には0・62に落ちるなど思うに任せない。
最低賃金は2018年から16%アップするが、玉突き型に賃金レベル全体に上がるのは必至だ。それで民間部門からは「人員削減不可避」の声が聞こえてくる。
そうした中で、韓国の公務員は恵まれすぎている。
官庁系シンクタンクの分析によると、9級職でいいから公務員になれば、退職までに15億ウォン(約1億5300万円)を超える収入を得られるが、小企業(従業員49人以下)に入ったら生涯賃金は8億ウォン(約8200万円)に届かない。
中企業よりはしっかりした中堅企業(同300~999人)に入ったところで、生涯賃金は9級合格者より4億8756万ウォン(約4990万円)少ない。
大企業(同1000人以上)なら、9級職合格者を6875万ウォン(約700万円)上回るが、大手財閥系に入社できる新卒者は2%に届かない。いまをときめく大手財閥とて「財閥キラー政権」が続けば、どうなるか分かったものではない。上級職公務員試験は難し過ぎる。
それで、国立ソウル大学の卒業者まで、最低職位の公務員試験に殺到するわけだ。2009年の法律改正により、公務員試験の年齢制限が撤廃されてからは、“晩年受験者”も増えている。財閥系に就職したものの「45停」(サオジョン)とも「名誉退職」とも呼ばれる「早期肩たたき」に遭った人々も、9級職公務員を目指す。
だから、このところの9級職試験の倍率は50倍以上。地方で1人か2人の補充募集があると倍率1000倍といったこともある。
9級職は、少数の例外はあれ、普通は定年まで勤めても7級までしか出世しない。日本で言えば「主事」だ。
一昔前の韓国は、会う大学生のほとんどが、李王朝で言えば「両班」(ヤンバン)を目指していた。つまり上級職公務員か大手財閥の社員だ。
それに比べると、今や韓国の大学生は「そうだ! 中人(チュンイン)を目指そう」に変わった。中人とは両班の下にいた宮廷の吏員だ。中人だって、両班ほどではないにしても、常民(サンミン)、奴婢(ノビ)に対しては威張り散らしていた。アァ、7~9級職公務員とは、官尊民卑が続く現代韓国で、李王朝の中人に値するのだ。
日本には「どうして1番でなくてはダメなのですか」とわめき散らした政治家がいた。1番を目指したところで1番になれるものではないのに…。若者が初めから「中人」を目指す国に、未来があろうはずはない。
■室谷克実(むろたに・かつみ) 1949年、東京都生まれ。慶応大学法学部卒。時事通信入社、政治部記者、ソウル特派員、「時事解説」編集長、外交知識普及会常務理事などを経て、評論活動に。主な著書に「韓国人の経済学」(ダイヤモンド社)、「悪韓論」(新潮新書)、「呆韓論」(産経新聞出版)、「ディス・イズ・コリア」(同)などがある。
http://www.sankei.com/world/news/171127/wor1711270034-n1.html
◆それは韓国に限らず、日本でも同じ状況です。休まず・さぼらず・働かずが公務員のモットーであると言われていますが、売利上げノルマを課されることもないのでボーナスに響くこともない。退職金を含めて生涯賃金は民間企業よりずーっと高額だし、余程のことがない限り首になることはないのだから、こんな恵まれた職業はないでしょう。
◆地方公務員というのは余程ひまなんでしょうね。だからこんなことが平気で起きるんですwwww
西宮市職員“壮絶W不倫”の結末 女性上司と男性部下 関係もつれリベンジポルノにエスカレート

会議室で女性上司と男性部下が体を貪(むさぼ)り合う-。こんなアダルトビデオ顔負けの乱れた実態が兵庫県西宮市役所で明らかになった。2人の関係はしだいにもつれ、相手の配偶者への嫌がらせやリベンジポルノにエスカレートし、女性上司が警察に逮捕される不祥事に発展。女性上司の夫も、男性部下の妻も、市職員というから驚くべきダブル不倫だった。
「時間は10分から15分。会う時間帯はまちまちで、使う会議室なども特に決まっていなかった。ただ、会議室では愛撫止まりで、いわゆる性行為には至っていなかったようです」
2人の痴態について市関係者がこう苦々しく話す。
2人は健康福祉局の女性係長(40)と総務局の男性副主査(35)。
市などによると、2人は共通の業務を通じて知り合い、2012年11月ごろから不倫関係になり、業務の合間を縫い、市庁舎の会議室などで密会を重ねていたという。当時、女性係長は市職員と結婚をしていたが、男性副主査は独身だった。
2人の関係に変化が見られたのは15年12月、男性副主査が別の市職員と結婚したことだった。
女性係長は結婚相手を嫉妬するようになったといい、16年3月ごろから男性副主査の自宅や妻の職場に「あんたは人情のない人間だ」など中傷する内容の手紙を送ったり、無言電話をかけたりするようになった。
6月ごろには、男性副主査の転居先の集合住宅のポストに「今度、引っ越してくる男はトラブルメーカーだ」などと書いた中傷ビラを配っていた。
女性係長は一方で「こんな関係を続けていてはよくない」と不倫関係の解消を提案していたという。しかし、男性副主査は性行為中に撮影していた女性係長の全裸画像をラインを通じて送り、関係を続けていた。
「男性副主査が送信した画像は少なくとも数十枚はありました。『こんなことはやめてほしい』と画像の削除を懇願する女性係長に対して取り合わなかった。終始、男性副主査が欲求を満たすため女性係長を呼び出していた。関係は今年2月まで続いたようです」(市政関係者)
2人の関係が完全に絶たれたのは、女性係長が男性副主査の妻を中傷する手紙を送ったなどとして県迷惑防止条例違反容疑で兵庫県警に逮捕された今年4月だった。
市は逮捕を受けて独自調査。今月13日、職務専念義務に違反したなどとして2人を停職3カ月の懲戒処分した。
「女性係長は退職届を出し、受理されたが、男性副主査は役所にとどまるようです。女性係長の夫は2人の関係にまったく気がついていなかったといいます。関係者がすべて役所内というのは恥ずかしい限りです」(市関係者)
西宮市といえば「住みたい街ランキング2017関西版」(リクルート住まいカンパニー調査)で5年連続で1位をマークしている人気自治体。市のイメージを悪くした市職員の不倫に市民からの抗議の電話が鳴り止まないという。
http://www.sankei.com/affairs/news/171127/afr1711270015-n1.html
◆戦後70年、長い間平和が続いていると人間は生存のために必要な野生を失って、堕落してしまうようです。韓国の若者たちが、下級公務員を目指して熾烈な競争をしているということはまだ生命力が残っている証です。深刻なのは我が国の引きこもり問題です。彼らには働くどころか、外に出ることさえ拒否しているのです。家族とも顔を合わせず、口も利かない。そんな輩が増加してどんどん高齢化していけば韓国より先に日本が潰れてしまいそうです。

ひきこもり、進む高齢化 「親と一緒に死ぬ」相続問題も…
自分が死んだらどうしよう。そのことばかり考えている」。埼玉県の女性(63)は、息子(32)のひきこもりに悩んでいた。息子は時々部屋を出て姿を見せるが、感情の浮き沈みが激しく、暴力を振るうこともあるという。

思春期に友達ができず、家にこもった。何とか大学に通ったものの、就職もせず約10年間、部屋でゲームなどしているという。
「今はまだいいが、私はあっという間に80歳になる。急に死んだとき本人はどうしたらいいか分からない。相続など複雑な手続きがあるが、とても外に出られる状況ではない」。女性はそう打ち明けた。
内閣府は昨年、15~39歳を対象の調査で、ひきこもりは全国で約54万人いると推計。高齢化も進んでいる。以前は10、20代が多かったが、こうした子供がその状態を脱出できなかったのか、近年の山梨県や島根県などの調査では、ひきこもりの過半数は40歳以上というデータがある。
親子が共倒れになるケースも。昨年11月、岐阜市内の民家で70代の夫婦とその長男(43)の遺体が発見された。岐阜県警の調べでは事件性がなく、両親の死因は不詳、長男は餓死。同市によると、長男は長年ひきこもっており、職員が訪問し両親に支援を申し出ても断られていたという。
今年7月、ひきこもりの家族を支援する一般社団法人「OSDよりそいネットワーク」を設立した池田佳世理事長は「『親が死んだら、一緒に死ぬ』と言っている人もいる。ひきこもりを抱えた両親は疲弊している」と話す。
同法人の元木翼司法書士は「親亡き後の問題は深刻で、非常に多くの相談が寄せられている」と説明。
特に相続手続きが進まず資産が凍結される場合がある。相続しても財産管理には問題が生じるという。
中学校でいじめに遭い、ひきこもっていたという男性(39)は「ひきこもっていたときは心が痛くて、このままでは持たないという危機感があった」と振り返る。同様の境遇にあった男性の兄は2年前に自殺。男性は支援団体のカウンセリングを受けて、今ではNPOの事務を手伝うまで回復している。
ひきこもりを長年支援してきた礒野雄行政書士は「1980年代からひきこもっている人は、社会に出てもタイムスリップする状態。社会参加を少しずつできることから支援していかなければならない」と話した。(天野健作)
http://www.sankei.com/life/news/171127/lif1711270004-n1.html
◆親が死ねば一緒に死ぬという、深刻な引きこもりたちに、何とか就労支援をしようと地方自治体が取り組んでいましたが、病的で頑強な引きこもりたちの抵抗で計画は挫折しているそうです。
ひきこもり就労支援、半数の自治体が断念 「新しい環境に拒否感」

ひきこもりなどを対象に就労準備を支援する事業を、主に事業主体となる福祉事務所を設置している全国の自治体の半数以上が断念していたことが26日、厚生労働省の調べで分かった。
対象者が「新しい環境に拒否感がある」「必要性を理解していない」と訴えていることなどを理由としており、対象者が社会と断絶し、支援が届きにくい実情が浮き彫りになった。自立できなければ生活保護に移行し、社会保障費がさらに増大することが懸念されている。
就労準備支援事業は生活困窮者自立支援法に基づき、平成27年度に始まった。初年度は244自治体が始め、今年4月時点で393自治体に増加したが、厚労省によると、約900の対象自治体全体の約44%にとどまっている。京都府や熊本県で完全実施されている一方、茨城県(6%)、山梨県(7%)、長崎県(13%)が低かった。
事業を断念した理由について、「利用ニーズ」に問題を挙げる自治体が一番多い。その中で対象者が「必要性を理解しない」(58.2%)が最多。次いで、「新しい環境に拒否感がある」(39%)、「参加のための経済的負担ができない」(35.5%)だった。
事業を実施している自治体の中には経済負担を軽減するため、約3割が「手当」として対象者に金銭を給付していることも判明。ある自治体は「交通費の一部に充ててもらい、まず外に出て事業所に来てもらうことが大事」と説明している。
◇
【用語解説】ひきこもり
就学や就労など社会的参加を回避し、半年以上、おおむね家庭内にとどまり続けている状態。他者と交わらない形での外出も含む。内閣府は昨年、15~39歳を対象に調査したところ、全国で約54万人いると推計。KHJ全国ひきこもり家族会連合会の今年3月の報告書では、当事者の平均年齢は33.5歳、ひきこもり期間は平均10.8年だった。
http://www.sankei.com/life/news/171127/lif1711270003-n1.html
◆アニメやゲーム等にのめり込み,現実を見ようとしない人間が増加し、親の年金に頼って働くことを拒否し、自分の老後のことも考えられない引きこもりが高齢化しているとしたら、これは本当に亡国の光景と云わずに何と云いましょうか。
▼にゃんとも云えニャイ!日本も、お先真っ暗だニャア!

◆日中関係に改善の兆しが見えてきたと云う噂が飛び交っています。日中両国の国旗も用意されてはおらず、あれだけ仏頂面で安倍氏といやいや握手をした習近平が、どうした風の吹き回しか、今度は国旗の前でにこやかに握手をしています。


中国の方から日本にすり寄ってきているというのですが、なんだか気味が悪いですねえ。右手を差し出し、微笑みを浮かべながら近づいてきて、左手を背中に隠し、握っていた棍棒でいきなり殴り掛かるのでは?中国の工作員だと言われている富阪聰がその理由を語っています。
富坂聰 なぜ今!?日中関係まさかの理由が・・
◆日中関係改善について、別の中国ウオッチャー福島香織が様々な仮説を立てています。
福島香織★日中関係の改善の兆し報道は真実なのか?TVが報じない日中関係の現実を暴露! 20171114 渡邉哲也
◆安倍トランプ関係が親密であり、トランプが安倍の意見を尊重することが多いことから、習近平にすれば力任せで日米を離間させるより、日本を取り込んで一帯一路戦略に加担させる方が得だと踏んだということでしょうか。
◆共産党一党独裁の中国では、キンペー皇帝の意向は即メディアが忖度して「中国は日本の恩を仇で返すな」というような論調になるのが笑えます。言論の自由が認められていない反日中国ジャーナリズムの豹変が妙にもの悲しいですね。
【中国】衝撃!中国が”恩を仇で返すな”と宣伝開始!『日本が本気出したら中国に甚大な被害が出る』と今さら気付いた模様www「日本を変えたのは中国といってもいいよw 」
◆一番わかりやすいのは、人民元の相場がどんどん値崩れし、ドル建ての貿易が難しくなってなっているという、藤井厳喜の見方です。
【藤井厳喜】中国経済大崩壊 パニック!なぜ人民元がドルに換金できない?
◆ドルに換金できない元で札びらを切り、ジンバブエで内戦を起こし、トランプに28兆円分の買い物を約束した習近平、本当に支払いができるのか?ハッタリもここに極まれりですね。ドルが足りないから、日本に通貨スワップを頼むなどと云いだすのではないかと心配です。
◆鄧小平のころから、日本の政財界は騙されっぱなしでした。
1990年代に最高指導者、鄧小平は韜光養晦(とうこうようかい)という言葉を多用していました。意味は「能ある鷹は爪隠す」ということです。つまりバカのふりをして相手の懐に飛び込み、情に訴えて、技術援助やODAなどの円借款を得て破竹の勢いで経済成長を果たしたところで、寄生していた宿主の腹を食い破って、世界に躍り出て覇権を行使するようになり、受けた恩を忘れ世界最大の反日国家になり、日本を蔑むまでになった中国です。
◆習近平は日本人はお人好しだから、反日を止めてまた韜光養晦の戦術を使う積りかもしれませんが、もう十分日本人は学習したはずです。日中スワップの心配もありますが、北朝鮮問題の解決に日本を利用しようと思っていることは間違いありません。
トランプは北朝鮮処分を中国に要請したが習近平はのらりくらりするばかりで一向に埒があかないなか、習近平が安倍首相にニコニコして近づいてくるということ自体不気味です。君子沙危うきに近寄らず・・・危ない、危ない・・・
▼中共はたった7人の政治局員で不満だらけの13億人もの人民を意のままに操れるのか、これも危ないニャ!

◆先日朝日新聞に興味深い記事がありました。
「姥捨て」題材コラージュに麻生氏の顔写真 国連公認誌
国連公認の月刊誌「UNスペシャル」10月号に、老人を山に捨てる「うば捨て」を題材にしたコラージュが掲載された際、麻生太郎副総理兼財務相の顔写真が用いられていた。在ジュネーブ日本政府代表部が「我が国の要人に関して不適切だ」と申し入れ、編集部はPDF版の写真を差し替えた。
この雑誌は英語と仏語で記され、編集部はスイス・ジュネーブの国連欧州本部にある。「ジュネーブにおける国連と世界保健機関(WHO)の国際公務員の公式雑誌」とされ、公称1万500部。国連関係者や各国政府代表部などに配布されるほか、ネット上にPDF版を掲載している。

© 朝日新聞 国連公認月刊誌「UNスペシャル」の10月号に掲載された「オバステ」と題された記事。
「麻生太郎 姥(うば)捨て」と日本語で記されたコラージュが添えられていた
問題のコラージュは、カザフスタン出身の国連職員が執筆した「オバステ」という英文記事に添えられていた。記事は長年勤めた元職員の待遇について触れ、1958年の木下恵介監督の映画「楢山節考」で描かれたうば捨てのようにならないように、と警鐘を鳴らしたものだった。
コラージュには日本語で「麻生太郎 姥(うば)捨て」と記されていた。ネット上の素材を転載したものとみられ、作者や意図、作成時期は確認されていない。
編集部関係者は、日本語のわからない外注のデザイン担当者が無作為に採用したもので、意味も知らなかったと説明。麻生氏が日本の元首相ということも認識していなかったという。日本政府代表部の申し入れを受けた後、PDF版について、コラージュを1983年の「楢山節考」(今村昌平監督、緒形拳主演)の画像に差し替えた。(ジュネーブ=松尾一郎)
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%80%8C%E5%A7%A5%E6%8D%A8%E3%81%A6%E3%80%8D%E9%A1%8C%E6%9D%90%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%81%AB%E9%BA%BB%E7%94%9F%E6%B0%8F%E3%81%AE%E9%A1%94%E5%86%99%E7%9C%9F-%E5%9B%BD%E9%80%A3%E5%85%AC%E8%AA%8D%E8%AA%8C/ar-BBF6YMn?ocid=iehp
◆新聞の文面には「我々の文明社会にせまる共通のゴールデンルール」とあります。
人々は云う。社会の成熟は、その最も脆弱な子供に対し敬意を以て世話しなければならない。そのために我々は育児教育に支出することが道徳的な高い尺度である。
そして、このゴールデンルールが全ての社会を文明化すると読めます。
◆しかし、これだけでは何が言いたいのか分かりません。姥捨て山のコラージュから類推するに、子育てには多くの支出が必要だが、無駄飯喰らいで未来のない年寄りは姨捨山に捨てなければならない。日本の財務省は年寄りを養うのは税金の無駄であると考えていると指摘したかったのでしょうか。
◆麻生氏の姥捨てコラージュに対して、日本政府が国連誌に抗議したというのも麻生氏というより財務省の基本方針そのものが姥捨て体質であると図星を指されてパニックになったからではないでしょうか。
◆実際第4期安倍政権がやろうとしているのは、保育園の増設、幼稚園の無償化、高校大学の無償化も計画されているようですが、反対に老齢年金は引き下げられ、医療費、や介護保険の引き上げが進められているようです。更に19年度には消費税の引き上げが決まっています。
◆そしてその増税分の使い方について政府広報ではこのような説明をしています。

◆しかし、政府の広報と財務省が実際やっている事はまさに正反対です。企業税の減額、富裕層への課税見直し、所得格差の是正などには全く興味が無いのです。

◆世界の先進国で最も重税が課せられているのが日本です。重税世界第2位なのです。屋上屋を重ねるという言葉がありますが、財務省は税の上に税を重ねまくっているのです。


◆日本の税金がいかに高いか、一目でわかるのが次の自動車ユーザーの税金負担比率です。日本のユーザーは何と米国の49倍も多く負担させられているのです。

◆ガソリン税に関しても 本体価格より税金のほうが高いのです。これに消費税がさらに2%上昇するなら運送費や何やらの高騰でで物価はさらに上昇し、低所得者層の税負担は重くなり、暮らしはさらに深刻にならざるを得ないでしょう。

◆年収300万円と1000万以上の層では消費税負担の格差は広がるばかりです。日常食品への課税は廃止するべきです。

◆しかも日本の貧困律はOECD諸国の中でワースト5番目という順位に成り下がっているのです。

◆そして信じられないことに、日本の労働者だけ賃金が下がっているというのです。これは2012年の統計ですが、今はアベノミクスの影響で少し事情が変わっているのかもしれません。

◆雇用や景気が回復ていると言われていますが、果たしてそうでしょうか?、労働者賃金低下世界一、貧困率世界5位、長時間労働による過労死等々、労働環境もどんどん悪化してしています。今政府は働き方改革に取り組んでいるそうですが、今となっては手遅れだというほかありません。

◆この異常な派遣会社の増加は、安倍政権が進めようとしているベクトルと逆の方向へ動かしている輩がいるからです。それは安倍政権の中枢に巣食っている民間議員で、国家戦略特区推進のキーマンとして蠢いている獅子身中の虫、竹中平蔵です。彼は首切り利権を握って、企業にリストラ指南をしているのです。
◆一人の社員を首にすれば手当を出すという方法を各企業に伝授しているのです。「離職する労働者の再就職支援を人材会社などに委託すると、企業に支給される助成金です。委託しただけで1人あたり10万円、6カ月以内の再就職実現で、さらに委託費用の一部が支給されます。上限は1人につき60万円。人材会社にすれば、助成金が企業の委託費を肩代わりし、離職者の数が多いほど、利益も増える仕組みです」(厚労省関係者)

◆人材派遣会社パソナの会長である竹中は、外国人労働者を3000万人単位で雇い入れ、自分の会社を通して全国の企業で働かせ、ピンハネをしようと考えてているのです。安倍晋三というお方は、人を見る目がないと当ブログでは何度も書きましたが、一度信用するとどんな悪党でも信じ続ける、それは見方によっては美徳かもしれませんが、それが政権の致命傷になります。今のまま竹中を政権内に置けば、国民は塗炭の苦しみを味わうことになるでしょう。
【三橋貴明】地上波NG!財政省の正体
【三橋貴明】日本人の皆さん。本当に本当に深刻な事態です。日本を破滅させる黒幕達。
◆カスゴミはいまだにモリカケと日馬富士暴力事件ばかり追いかけていますが、日本国民はもっと永田町と霞が関に目を光らせる必要があります。庶民には手が届かないような高額の報酬を得ているタックス・イーターたちが国民を苦しめるために蠢いていることを知るべきです。

▼莫大な特別会計を匿し増税をし、国民を欺く姥捨て財務省、これが諸悪の根源だニャ!

◆今盛んにUFOが中国上空に出現しているとのことです。一体なぜ?

【衝撃】中国で「黄金の巨大コンドーム型UFO」と「ポン・デ・リング型UFO」が連続出現! 中国がUFO分野でも先進国に
東アジア随一のUFO多発国である中国で、今度はドーナツ型UFOが連日立て続けに出現したとのニュースが飛び込んできた。
■中国の湖に出現したドーナツ型UFO
英紙「Daily Mail」(11日付)によると、今月1日、台湾・台北市在住のビジネスマン、ジョン・チェン氏が、仕事のついでに立ち寄った中国雲南省テン池で、とんでもないものを撮影していたことが明らかになったという。その写真がこれだ。

左はチェン氏「Daily Mail」より引用

同じ場所で撮影された別の写真には何も写っていない「Daily Mail」より引用
チェン氏によると、撮影時には同物体の存在に気付かなかったそうだが、台北市の自宅に戻り、妻の妹とともにテン池で撮影した写真を確認していたところ、ドーナツ型のUFOが写っていることに気付き、驚いたという。
「撮影時には何も見えませんでした。これを見つけたのは私の妻の妹です。彼女が“写真に何かが写っている”と言ったんです。最初はジョークだと思いましたよ」(チェン氏)
チェン氏は真相を確かめるために、イギリスを代表するUFO研究家のフィリップ・マントル氏に相談したところ、マントル氏は、「フェイクである証拠はない」と認めたが同物体を同定することができなかったそうだ。チェン氏自身は、「UFOに違いない」と確信しているという。
■翌日にもドーナツ型UFOが出現
さらに、「Daily Mail」によると、チェン氏がドーナツ型UFOを撮影した翌日、11月2日にも中国湖南省邵陽市(しょうようし)の農村に、黄金色に輝く巨大なコンドーム型UFOが出現、その時の動画が中国の人気SNS「微博(ウェイボー)」にアップされ、大きな話題となっているという。
Bizarre moment UFO-shaped cloud is spotted in southeastern China

画像は「YouTube」より引用
目撃者によると、同物体は10分ほど空中を浮遊した後、消えてるようにいなくなったそうだ。そしてなんと、同様の物体は今年8月12日にも中国・大連市で目撃されているというから驚きである。

画像は「YouTube」より引用
それにしても、中国でUFOの出現が相次いでいる理由は何なのだろうか? そのヒントとなるのが、世界中に110万人の読者を持つ有名オルタナティブ雑誌『Nexus Magazine』の編集者ダンカン・ローズ氏の言葉である。
以前トカナでもお伝えしたように、ローズ氏によると、近年、エイリアンらは中国政府とコンタクトを取り、これまで西側諸国に提供してきた以上の科学技術を中国に与えているというのだ。中国でUFOの目撃が激増している背景にも、このことが関係しているのかもしれない。今後、中国のUFO情報からますます目が離せなくなりそうだ。
(編集部)
http://tocana.jp/2017/11/post_15067_entry.html
◆エイリアンが中国政府とコンタクトを取り、中国の軍事力強化を進めようとしているのは何故だろうか。

◆ヒットラーのナチスドイツを延命させるためにET技術を習得した大量の科学者を米国へ亡命させた(ペーパ・クリップ作戦)で米国の軍事技術は飛躍的に進化発展を遂げ、無敵の軍事大国が出来上がったことは周知のことです。

◆ネガティブETたちはこれと同じことを今また中国で行おうとしているのでしょうか。だとすれば日本はとてつもない危機にさらされていることになります。
日本ピンチ!? 中国が「水中での量子テレポーテーション実験」に成功! 潜水艦の“盗聴不可能”な量子暗号通信に応用か

次世代の通信技術として大いに期待がかかる量子通信。アメリカや中国を始め、世界中の国々で熾烈な研究レースが行われている分野であるが、新たにユニークな実験の成功が伝わってきた。中国の科学者が、なんと海水中での量子テレポーテーションに成功したというのだ。海外サイエンスメディア「Science Alert」、「New Scientist」が相次いで報じている。
■量子テレポーテーションとは?
量子テレポーテーションとは特別な二つの量子が、遠くに離れていても同じ量子状態になる不思議な現象である。量子もつれという特別な関係にある二つの量子のうち、片方の状態を変化させると、もう一方の量子も同じ状態に変化するのだ。この摩訶不思議な現象を利用すれば、安全で高速な遠距離通信が実現できると目されており、最近では地上と人工衛星間での実験も成功している。
さて、今回の研究で実証されたのは、海中での量子テレポーテーションの可能性である。量子もつれを起こした量子は非常に脆弱で、周囲の環境によって容易に妨害される。地上で行う場合は大抵、光ファイバーを介して量子もつれを起こした光子を転送する。だが、今回の舞台は海中である。水には光を吸収、散乱する性質があり、量子テレポーテーションを行うには条件が悪いのは明らかだった。

上海交通大学の研究者らは今回、黄海の海水で満たした3.3メートルのガラスチューブを使い、海中での量子テレポーテーションを想定した実験を行った。すると、量子もつれ状態にある光子は海水チューブを介して伝送され、量子テレポーテーションが可能なことを示した。チームによると、海水を介しても98%以上の正確性で情報をやり取りできるのだという。この研究をまとめた論文は学術誌「Optic Express」に掲載された。

今回の実験は、海水を満たしたチューブを使って行われたが、実際の海中で同様の結果が得られるか、実用的な情報転送システムに利用できるかどうかについては今後の研究結果が待たれる。しかしこの成功は、間違いなく海中における量子通信に道を開いた。たとえば、海中にいる潜水艦間のやり取りを量子通信で行えば外部からの傍受はほぼ不可能と考えられるなど、将来の安全保障環境に与えるインパクトも決して小さくない。
とはいえ、現在のところ海中での通信可能距離(推定)は900メートルほど。実際には120メートルほどではないかと計算する科学者もおり、まだ実用には程遠いことも明らかだ。しかしながら中国の隣に位置し、領土・領海問題も抱えている海洋国家・日本としては、取るに足らないと捨て置けない研究であることは間違いない。
(吉井いつき)
http://tocana.jp/2017/09/post_14326_entry.html
◆中国が米国と同等、それ以上の軍事力を保持するように成れば、日本は一気に中国に飲み込まれてしまいます。憲法改正し、自衛隊を国軍に昇格したところで、地球外文明のテクノロジーを獲得したキンペー帝国に太刀打ちできるものではありません。日米安保も画餅に過ぎないのでは?
本当は北朝鮮情勢よりももっと危ない尖閣の今

中国は今なお軍事手段による尖閣諸島の奪取を目指しており、米中戦争にまでつながりかねない軍事衝突の危険性をはらんでいる──米国議会の米中関係諮問機関が年次報告書でこんな見解を公表し、警告を発した。
日本は、北朝鮮の脅威よりも切迫した国難に直面しているといえそうだ。
現在も高頻度で続く尖閣水域への侵入
米国議会の政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」は11月中旬、2017年の年次報告書を発表した。
同委員会は、米中経済関係が米国の国家安全保障に及ぼす影響を調査することを主目的として2000年に設置された。以来、超党派機関として12人の専門家の委員(コミッショナー)を中心に活発な調査、研究活動を続け、その結果を議会と政府への政策提言として公表している。
2017年度の報告書は全体で657ページに及び、米中二国間関係だけでなく、米国の国家安全保障に影響を与える同盟国の日本と中国との関係についても多くの章で言及している。
特に日本にとって注目すべきなのは、同報告書が中国の尖閣諸島への軍事がらみの攻勢によって日中関係の緊迫が高まっていることを強調し、中国側が具体的な尖閣奪取作戦を立案しているという見方も紹介していたことだ。
尖閣諸島をめぐる中国の意図、行動、そして日本側との対立による危機についての記述の骨子は以下のとおりである。
・中国政府は、尖閣諸島の主権や施政権を有するという日本側の主張を、中国領土の違法な占拠の結果だとみなしている。その「占拠」を崩すために、人民解放軍と中国海警の艦艇などによる尖閣周辺の日本の領海、接続水域への侵入を繰り返し、中国側の権利の確立を記録して、その結果を誇示している。
・中国側による尖閣水域侵入は2013年頃に最も頻繁に行われたが、2017年夏以降もかなり高い頻度で続いており、現在は毎月平均3回となっている。日本側も対抗手段をとっており、尖閣は日中間の偶発的な軍事衝突が最も発生しやすい最大の発火点となっている。
・中国側は、尖閣を中心とする東シナ海の空域で、空軍の各種戦闘機、迎撃機、爆撃機などによる爆撃訓練や監視飛行を続けており、日本側のスクランブル飛行を頻繁に引き起こしている。特に宮古海峡上空での中国軍機による爆撃演習は、日本の航空自衛隊だけでなく米空軍による真剣な監視も招き、緊張を高めることになる。
・以上のように、日中二国間関係においては尖閣諸島をめぐる対立が両国の緊張を高める最大の要因となり、実際に軍事衝突の危険性をも生み出しつつある。中国の大規模な軍事拡張と侵略的な言動は日本側の反発をさらに高め、日中間の緊迫を強めている。さらに尖閣での日中の軍事衝突は、日米安保条約による米軍の介入も招く可能性があり、米中戦争の発火点ともみなされるようになった。
尖閣奪取作戦を具体的に立案?
米中経済安保調査会の2017年度報告書は以上のような日中関係の緊迫した状況を伝え、「中国側は、日本が長年主張してきた尖閣諸島の統治の実権をすでに奪った」(中国人民解放軍・国防大学戦略研究所の孟祥青所長)という趣旨の見解を紹介している。
また同報告書は、孟氏ら中国側の軍事専門家たちの著作などを根拠として、中国が尖閣諸島周辺での大規模な軍事演習を実施して、その演習を一気に実際の尖閣奪取作戦に変えるという戦術や、人民解放軍が正面から水陸両用攻撃で尖閣を占拠する作戦を立案していることも指摘していた。
日本にとっては、まさに「今そこにある明白な危機」というわけである。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AF%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%83%85%E5%8B%A2%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E5%8D%B1%E3%81%AA%E3%81%84%E5%B0%96%E9%96%A3%E3%81%AE%E4%BB%8A/ar-BBFsqGr?ocid=iehp#page=2
▼銀河連邦の皆さん、何とかして下さいニャア・・・・

◆維新の党、足立康史議員が自分のTwitterで「朝日死ね」と書いたことで炎上しているそうですが、これにて朝日は激高して、社説で足立議員を叩きまくっています。

◆山尾志桜里の「日本死ね」は好くて足立議員の「朝日死ね」は許されないのかと、ネット民は殆ど足立擁護にに回っています。特亜の宣伝班となり下がり、日本を貶め、中朝のプロパガンダばかり流す朝日新聞の正体は多くの国民にバレているのだから、いい加減に廃刊にしてはどうか。

◆幸いなことに発行部数もかなり落ち込んでいるそうだし、退職した記者は特亜の何処かの新聞社で雇ってもらい、韓国から思う存分反日記事を書けばいいのでは?
足立康史議員の国会発言は問題なし!民意とずれた社説を掲載する朝日新聞に批判殺到!
朝日の足立批判
◆自社の独断と偏見に満ちた歪んだ意見を民意と偽り、憲法改正も、自衛隊の国軍昇格も認めず、捏造記事を書いて、スパイ防止法や、共謀罪、外患罪の法制化すべてに反対し、特亜が造った立憲民主や、その一味に乗っ取られた希望の党と気脈を通じ、日本を丸裸にして中国朝鮮に差し出す積りなのでしょう。奴らは日本の戸籍制度を廃止して、自分たちの出自や正体を隠蔽すると公約に掲げました。スパイや工作員の身元が分からないようにするためなのです。
◆ジャーナリストの大谷昭宏は足立Twitterに対して「言論の府の国会議員が民主国家最大の柱である言論機関に死ねというのは浅はかに過ぎる」といっている。

◆しかし、同じ国会議員である山尾志桜里の 「日本死ね」の流行語大賞は、批判せず 足立議員の「朝日新聞死ね」は、非難する。は?朝日が民主国家の最大の柱である言論機関?捏造と洗脳の最大プロパガンダ機関では?
日本は死んでも良くて、朝日は絶対ダメという論拠は朝日と同根。つまり彼らは日本を滅ぼすことが目的なのだ。この男もまた、朝鮮人であることを自認したことになるのだ。
彼は熱狂的な朝鮮朝日の信者であり、民主主義者としてもジャーナリストとしも「頭がおかしい」のでないか?
民進党崩壊 【衆院選】 立憲民主党、日本の戸籍制度の廃止を公約に掲げるwwwwwwwwwww
◆中朝と在日のため何がなんでも安倍政権を潰し、国防ができないようにすることが彼らの仕事であり、初めから政権を取ることなど考えてはいないのです。
【放送事故】反町VS福山 福山哲郎(立憲民主党)の筋の通らないフザけた理屈に司会者がブチギレ! ただただ国会議員で居れれば「OK牧場」 ~News365Japan
◆民珍党崩れは裏の取れない捏造質問で存在感を示そうとする習性があり、それを朝日が大々的に書きたて自爆するという悲喜劇を繰り返しています。その実例が植村という記者が吉田清治のつくり話の裏取りもせず、でっち上げの記事「安婦報道」をやったので、何十年もの間、日本国民と韓国国民は騙され続けていたのです。フラィイングはパ翼の得意芸。ライブドアの不正を国会で問いただしていた民主党時代の永田寿康は、爆弾発言で世の中をあっと云わせたかったのだろうが、遂には地雷を踏んで自殺する羽目になっています。
偽メール問題で辞職、永田寿康元議員自殺?
◆このニセメール事件と昨年来からモリカケ疑惑を追及してきた玉木雄一郎もがガセネタをつかまされて、一年間もの間国会を空転させてきたが、今ではのうのうと希望の党の代表だそうだから呆れたものだ。パ翼の早とちり、無節操、無責任は朝日と全く同じであり、間違っていても決して謝らないという面では中国人や朝鮮人のメンタルと共通している。つまり彼らのDNAは半島由来のものであると結論付けられるのではないか。
立憲民主党終了のお知らせ。モリカケ問題PTの黒幕がヤバいヤツだと判明
◆ところが面白いことに、ありもしないことを捏造して拡散する朝日に対して、雇い主である北朝鮮が朝日の報道の在り方を非難しているというwww
北がまさかの正論を発表し、足立議員を加勢する構図となり、ネット民も応援。
◆北朝鮮は陸軍中野学校の生き残りが造ったと言われているし、金正恩は横田めぐみさんの息子だと言われていますが、どうなんでしょうかね。
▼朝日は我が北朝鮮を裏切った、全員処刑だニャ!!!

◆NWOによるグローバリズムに危機感と嫌気を募らせた英国はEU離脱の道を選び、米国はアンチNWOのドナルド・トランプを大統領に選びアメリカ・ファーストの道を選んだ。英米主導のグローバリズム(ビッグ・ブラザー世界の完成)が暗礁に乗り上げたかに見えましたが、ハザール・イルミナティは第三の道具を用意していました。それは中国であり、持ち駒は習近平だったのです。アンチ・グローバリズムでビジネスマンであるトランプは中国の28兆円の買い物商談で完全に習近平の軍門に下ってしまったようです。
トランプ籠絡で習近平は高笑い
Did China Win?
2017年11月16日(木)11時40分
シャーロット・ガオ

<手厚い接待を受けたトランプは対中批判を封印。中国は外交上の勝利を国内外に強く印象付けることに成功した>
ワシントン・ポスト紙の北京支局長を務めたジャーナリストのジョン・ポムフレットは最近の同紙への寄稿の中で、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席に向けて警告を発した――「アメリカ大統領の虚栄心をくすぐるだけで」米中関係の「危機を回避」できると思うな、と。
しかし、習の考えは違うらしい。この方法を実践すれば、単に危機を回避できるだけにとどまらず、勝利を手にできると思っているようだ。
実際、今回のドナルド・トランプ米大統領の中国訪問により、中国は対米関係だけでなく、国内的にも国際的にも大きな勝利を収めたと、少なくとも中国政府はみている。
はっきり言えるのは、習が「虚栄心をくすぐる
」ことにより、トランプのハートをつかんだということだ。中国はトランプを「国賓を上回る」待遇でもてなし、11月8日には明朝と清朝の皇帝の居所だった北京の故宮(旧紫禁城)で夕食会も開いた。49年の共産中国建国以来、故宮に外国首脳を招いて夕食会が行われたのは初めてだ。
中国側は夕食会の内容について詳細を明らかにしていないが、トランプは「最高以上」だったと述べている。翌9日には、首脳会談前に習を持ち上げた。「昨晩の会合は本当に最高だった。そして、夕食会はそれに輪を掛けて素晴らしかった......美しいご夫人と、妻のメラニアと共に一瞬一瞬を楽しんだ」
トランプはツイッターへの書き込みでも、中国を繰り返し称賛した。しばらく、自らのツイッターアカウントの背景画像を習と彭麗媛(ポン・リーユアン)夫人と一緒に写った写真に替えていたほどだ。

ビジネスの面では、トランプの訪中に合わせて米中の企業間で総額2534億ドルの商談がまとまった。これは、米中貿易の歴史上で過去に例のない規模だ。中国の鐘山(チョン・シャン)商務相は、この成果について「本当に奇跡的な出来事」だとたたえた。
中国の望みどおりに?
習はこの「奇跡」を通じて、国際社会に対しても強烈なメッセージを発信することに成功した。中国には国際問題をカネで解決する力があるのだ、というメッセージだ。
過激な主張で知られる中国共産党系のタブロイド紙「環球時報」の胡錫進(フー・シーチン)編集長は、もっと率直な言葉で今回の大型商談の意味合いを論評している。「カネを儲けたければ、中国に逆らうな。さもなければ、貧乏になる。世界は今、このことを知るべきだ」
トランプはそのことを完全に理解しているようだ。9日、2534億ドルの商談成立が発表されたビジネスイベントのスピーチでトランプは、アメリカの巨額の対中貿易赤字について中国を非難するつもりはないと発言。貿易赤字の責任は、アメリカの歴代政権にあると述べた。これまで中国を非難してきたのとは正反対の言葉と言ってもいい。
この発言はその場に集まっていた聴衆から喝采されただけではない。中国の国営メディアでも盛んに取り上げられ、中国のソーシャルメディアでも多くのユーザーが話題にした。アメリカ政府の対中姿勢が軟化した表れだ、というわけだ。
今回の訪中でトランプがアメリカの姿勢を軟化させたのは、貿易問題だけではない。トランプは中国側の要請に従い、共同記者発表で報道陣の質問を受け付けなかった。また、歴代のアメリカ大統領と異なり、中国の人権問題にも言及しなかった。これは、中国政府としては最も触れられたくないテーマだ。
この2つの点も国内と国際社会向けに、中国がアメリカに対して外交上の勝利を収めたことを一層印象付ける効果を持った。
9日に北京の人民大会堂で催された公式晩餐会のスピーチで、習はアメリカ建国の父の1人であるベンジャミン・フランクリンの言葉を引用した。「忍耐心を持つ者は、望みどおりの結果を手にできる」という言葉だ。
今回のトランプ訪中は、フランクリンの格言の正しさを世界に向けて実証した。中国は忍耐心とカネの力を武器に、望みどおりの結果を手にすると、世界は思い知らされたのだ。
From Foreign Policy Magazine
◆NWOの負託を受けた習近平は、もう怖いものなしの状況にあるようです。世界を中国の支配下に置くための一帯一路構想を実現するために、世界中の貧しい国々に札びらをばらまいて、各国元首を買収篭絡、中国の意志に逆らえないように縛りをかけています。その代表的な存在がジンバブエのムガベ大統領でしょう。
中国の習近平国家主席、ジンバブエのムガベ大統領を訪問。独裁国家を全面的に支援か!?

中国の習近平国家主席が12月1日、ジンバブエの首都ハラレでムガベ大統領と会談しました。インフラ建設やエネルギー分野などでの投資拡大や経済支援強化を行っていくことで一致しました。習政権になってから経済関係を強化し始め、1996年の江沢民氏以来となる中国主席のジンバブエ訪問となりました。
ムガベ大統領は1980年にイギリスから独立した後、これまで30年以上に渡って実権を握っています。世界で最も高齢の現役大統領であり、白人所有の農園を強制収容し黒人に分配する政策をしたことで知られています。一方で、欧米諸国からは強健的な独裁者として批判され、経済政策を受けています。2000年代に起きたハイパーインフレでは、100兆ジンバブエドルが発行されたことが世界的なニュースになりました。
これまで中国も一定の距離を置いていきましたが、2013年には中国からジンバブエへの直接投資がアフリカ諸国で最大となrるなど関係強化を図っています。ジンバブエにはプラチナや石炭を始め、貴重な鉱物資源が多く眠っていると言われています。中国は経済の苦しいジンバブエを全面的に支援することで、今後の鉱物資源争奪戦において優位なポジションを確保する狙いがあると思われます。
http://culturetrade.net/africa_daily_news_151202/
◆独裁者を金で縛ってその国の天然資源を強奪するというのは、ハザーリアン・イルミナティが得意中の得意とするところです。ダイヤモンドの産出量が多いアフリカ諸国、そして石油資源が豊富な中東諸国でも全く同じやり方でした。
ジンバブエの果てしない経済失政に立ち向かう市民運動

<歴史に残る2億%のハイパーインフレを経て、経済危機と食糧不足のダブルパンチに苦しむ国民から、独裁者ムガベの失政を問う非暴力の市民運動が立ち上がった> (写真は、大統領支持派の集会)
ジンバブエのロバート・ムガベ大統領(92)の支持者は20日、首都ハラレに集結し、ムガベ政権の存続を支持するデモを行った。過去2週間、ムガベ政権に批判的な宣教師が率いるデモが続いたのに対抗した。参加者は約1000人で、与党・ザヌPF党の党員が多かったという。
ジンバブエは経済危機と、国内各地で餓死者が出る深刻な食糧不足に苦しんでいる。外貨代わりのダイヤモンドは底を尽き、友好国の中国ももはや、無利息融資の借り換えには応じてくれない。先月はついに、国軍兵士の給料も出なかった。
2007~2008年のハイパーインフレーションで自国通貨をとうに放棄したジンバブエは、国内の米ドル不足への対策として、自国版米ドル紙幣を印刷する計画だが、それも失政の上塗りではないかと市民の不興を買っている。
【参考記事】ジンバブエの旗とハイパーインフレ
【参考記事】ジンバブエに学ぶ2億%インフレの退治法
失業率が高いうえ、エルニーニョ現象による被害が南アフリカ諸国の中でも最も深刻で、拡大する干ばつや食料不足に見舞われている。子どもを支援する国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」によると、2016年末までに数千人の子どもが餓死する恐れがあるという。ジンバブエ北西部の乾燥帯に位置するビンガ地区では、過去1年半の間に200人の子どもが死亡した。
そうした危機への対応を政府に促すため7月上旬、「ステイ・アウェイ(こっちに来るな)」と銘打った抗議運動が行われた。主要都市の街頭からは人影が消え、経済活動が一時マヒ状態に陥った。運動を呼びかけたのはエヴァン・マラリエ。ハラレを拠点に活動する宣教師で、ソーシャルメディアを利用した市民運動「#ThisFlag(この国旗)」を開始し、一躍注目を集めるようになった。
ムガベの経済失政を批判
マラリレは、ムガベ政権の失政によって、ジンバブエの経済状況や生活水準が悪化の一途をたどっていると批判。本誌の取材に対し、運動の最終的な目的は、2018年に実施される総選挙で有権者を結束させ、ムガベを退陣させることだと語った。
マワリレはデモの首謀者として12日に逮捕されたが、裁判所は訴訟を棄却した。裁判の直前になって最大で懲役20年に処される国家転覆罪が盛り込まれ、公平な裁判を受ける権利が妨げられたと裁判所は指摘した。ムガベ一辺倒だったジンバブエの変化を感じさせる瞬間だった。
マワリレは現在、隣国の南アフリカ共和国に逃れている。
ムガベは、マワリレは「真のキリスト教宣教師ではない」と一蹴し、「#この国旗」運動は外国政府の支援を受けた陰謀だと非難している。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/post-5530.php
◆もともと軍人であったムガベに経済知識などある筈がないのです。ハザールはムガベの経済的無知に付け込んで、ジンバブエでハイパーインフレを起こしたのです。
2億%のハイパー・インフレを起こすことによって、ジンバブエの宝石類が只同然で奪えるのだからこんな素晴らしいことはありません。
しかし、そのため国民はパン一枚を買うために両腕に抱えきれないほどの札束を持ち歩かねばならなくなったのです。これではムガベがいくらカリスマ的な指導者であっても国民の支持を失います。当然のことながら軍がクーデターを起こしても何ら不思議ではありません。
ジンバブエ、軍が権力掌握し大統領を軟禁 国連事務総長など平静呼び掛け

2017年11月16日(木)11時09分
軍が15日に国営放送局を占拠し権力を掌握したジンバブエで、ムガベ大統領(93)が南アフリカのズマ大統領と電話で話し、自宅軟禁下にあると明らかにした。南ア大統領府が声明を発表した。
軍は、ムガベ大統領の周辺にいる社会・経済的な苦痛をもたらす「犯罪者」が標的だと説明し、また大統領は無事だとしている。首都ハラレ中心部では装甲車両が主要政府機関、議会、裁判所への道路を封鎖している。市内の状況は落ち着いている。
事実上のクーデターとみられる軍の行動によって、ムガベ大統領の権力支配が終わりを迎えるかは明らかになっていない。軍司令官の主な目的は、大統領夫人のグレース氏が大統領の後継となることを阻止することであるようだ。
大統領は先週、後継と目されていたムナンガグワ第1副大統領を解任。司令官らは、解任がグレース夫人の後継就任に道を開く意図があったとの見方を示しており、13日にはムナンガグワ氏の支持者の追放が続けば「介入する」準備があると表明していた。
国連のグテレス事務総長、アフリカ連合、欧米諸国は平静を保つよう呼び掛けた。
南アフリカのメディアによると、ムガベ大統領と司令官との協議実施に向け、南アの国防・国家安全保障の当局者がハラレに向かった。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/11/post-8916.php
◆「麒麟も老いては駄馬となる」という言葉があります。93歳にもなり未だ政権に恋々とするムガベはもう老害以外の何物でもありません。今や世界最悪の独裁者だと言われているようですが、彼が政権を取った頃はジンバブエ国民のために相当な貢献をしています。しかしムガベは大きな蹉跌を踏みました。コンゴ内戦に参戦したこと、そして40歳以上も年下の女にのぼせ上ってしまったことでした。
「世界最悪の独裁者」は生き延びられるか:クーデタに揺れるジンバブエと中国の「二股」戦術

日本では必ずしも知名度が高くありませんが、欧米メディアでしばしば「世界最悪の独裁者」と呼ばれるのが、南部アフリカにあるジンバブエのロバート・ムガベ大統領です。ムガベ氏は今年で93歳。その高齢で最高責任者の地位にあること自体、ジンバブエ政治の歪みを象徴します。
しかし、このムガベ体制は大きな転機を迎えています。11月14日、首都ハラレ近郊に軍の車両が展開し、いくつかの爆発が発生したと報じられています。これに関してジンバブエ政府は「SNS上のうわさ」と一蹴し、「クーデタの発生」を否定していますが、ジンバブエで軍が政治に介入する予兆は、この数ヵ月にみられていたものです。
今回のクーデタがもたらす結末は、今しばらく見守るしかありません。しかし、いずれにせよジンバブエで民主化が進む見込みは、ほとんどないといえます。その背景には、ジンバブエの権力構造と中国の「二股」戦術があげられます。
「英雄」としての登場」
欧米メディアで「世界最悪の独裁者」と呼ばれるムガベ氏も、かつては多くのジンバブエ人にとっての「英雄」で、欧米諸国との関係も良好なものでした。
ジンバブエはかつて南ローデシアと呼ばれ、19世紀に入植した英国系白人の子孫が支配する国でした。1960年代から、白人支配に抵抗する黒人ゲリラ組織ZANU-PF(ジンバブエ・アフリカ民族同盟・愛国戦線)が台頭。「白人支配に抵抗するゲリラ」は当時「フリーダム・ファイター(自由の戦士)」とも呼ばれ、ムガベ氏はそのリーダーでした。
内戦中、ZANU-PFは中国から軍事援助を受けていました。当時、東西冷戦を背景に、「反帝国主義」を掲げて開発途上国への進出を図っていた中国にとって、「フリーダム・ファイター」への支援は格好の宣伝材料だったといえます。西側諸国が白人政権に微温的な態度を保ったことも、これに拍車をかけました。
白人政権とZANU-PFは最終的に、英国政府の仲介のもとで1979年に和平に合意。1980年、全人種に平等な権利を認める国として、ジンバブエは改めて独立。ムガベ氏はその立役者となったのです。
独立後、ムガベ氏は経済的な必要性もあって欧米諸国との友好関係を確立。その一方で、国内的には黒人と白人の共存を模索しました。
当時のジンバブエでは、人口で1パーセントにすぎない白人入植者の子孫が耕作可能な土地の約半分を所有していました。このいびつな社会構造を解消するため、ジンバブエ政府は希望する白人地主から土地を買い上げ、黒人に配分する政策を実施。政治や社会の安定と、それに基づく経済成長は「ジンバブエの奇跡」と呼ばれ、欧米諸国から高く評価されました。
「世界最悪の独裁者」への道
しかし、1990年代の末頃から、ムガベ氏には権力の私物化が目につくようになります。その端緒は、1999年にコンゴ民主共和国の第二次コンゴ内戦で、同国のカビラ政権を支援するために1万人以上の兵員を派遣したことにありました。
この際、カビラ大統領は10億ドルのダイヤモンド鉱山の権益をムガベ氏個人に提供することを約束し、これと引き換えにジンバブエ軍の派兵を引き出したといわれます。入れ違いに、この大規模派兵はジンバブエ政府に大きな財政赤字を残すことになりました。
さらに、この頃からムガベ大統領より40歳以上若い妻のグレース夫人による、海外の高級ブランドショップでの「爆買い」が頻繁に目撃されるようになり、「グッチ・グレース」とあだ名されるようになりました。
ただし、「英雄」だったムガベ氏が「世界最悪の独裁者」と呼ばれるようになった決定的な転機は、2000年に「白人の財産を保障なしに没収すること」を認める法案を議会が可決したことにありました。「個人の私有財産の侵害」という人権侵害に、欧米諸国は強く反発し、多くの国が経済制裁を実施。「白人の人権が侵害されること」に対する欧米諸国の拒絶反応に対して、ムガベ大統領も「黒人対白人」の構図を強調し、欧米諸国との対決姿勢を鮮明にしていきました。
それにつれて経済状況は悪化し、膨らんだ財政赤字を解消するために通貨ジンバブエ・ドルを乱発。その結果、2009年には2億パーセント以上のハイパーインフレが発生し、ジンバブエ・ドルの発行は停止。ムガベ氏は経済崩壊の責任として自らの失政ではなく「欧米の経済制裁」を強調し、欧米諸国との対立はますます深まりました。
この対立のなかで存在感を増したのは、ZANU-PFと古い関係にある中国でした。2008年、米英が国連安全保障理事会でジンバブエに対する経済制裁を提案した際、中国はロシアとともに「内政不干渉」を掲げて拒否権を発動し、これを擁護。さらに経済破たん後には、ジンバブエでは輸出額の約3割を占めるタバコ葉の生産に中国からの投資や支援が加速し、その復興・成長に大きな影響力を示しました(坂田勇弥「ジンバブエ土地改革の後のタバコ生産の回復に関する一考察」)。
軍はなぜ反旗をひるがえしたか
このような背景のもと、冒頭に述べたように、ジンバブエ軍の一部がハラレ近郊で軍事活動を開始。しかし、これは突然始まったものではなく、その予兆は今年夏ごろからみられていました。
ムガベ氏は2018年の大統領選挙に立候補する予定でしたが、近年では健康不安説が流れており、頻繁にシンガポールの病院を訪れていたといわれます。その一方で、ムガベ氏は後継者を指名せず、足もとで派閥闘争がみられるようになったのです。

一方には、エマーソン・ムナンガグワ副大統領を中心とするグループがあります。「クロコダイル」の異名をもつムナンガグワ氏は政権の実質的なナンバー2。南ローデシアの白人政権との内戦時代からムガベ氏と行動をともにしてきたため、軍や情報機関は総じてこちらを支持しています。

もう一方には、グレース夫人がいます。グレース夫人はムガベ氏の体調不良説が高まった7月、(夫の意向を無視して)「後継者を指名するべき」と発言。与党ZANU-PFには、党内改革や世代交代を求める比較的若い世代を中心とするG40(ジェネレーション40)と呼ばれる派閥があります。グレース夫人はG40を支持しているともいわれますが、先ほどの発言以来、グレース夫人自身が次期大統領ポストを狙っていることも公然の秘密として語られるようになりました。
ムガベ氏の求心力低下にともない体制内の緊張が高まるなか、11月6日にムガベ氏はムナンガグワ氏を突如解任。副大統領職を追われたムナンガグワ氏は翌日には中国に向けて出国しました。これにより、グレース夫人が副大統領に収まるという観測も流れるなど、政争に決着がついたかにみえました。
ところが、ムナンガグワ氏を支持するコンスタンチノ・チウェンガ司令官も8日に中国を訪問。そのチウェンガ司令官は13日、「ムナンガグワ氏のように国家独立に参加した者を排除することは許されるべきでない」と発言。その翌14日、冒頭に述べたように軍が行動を開始したことに鑑みると、この発言はグレース夫人やG40に対する宣戦布告だったといえます。
中国の「二股」
絶対的な権力をもつ者の求心力が低下した時、その権力をめぐって「独裁者」の足もとで争いが発生することは世の常です。クーデタを起こした軍は「ムガベ氏周辺の犯罪者」を標的にしており、「大統領は無事」という声明を出しています。チウェンガ司令官が率いる軍にとっても、ムガベ氏に危害を加えることで得られるものはないため、そのターゲットはあくまでグレース夫人とG40にあるとみられます。
クーデタのゆくえはもちろん予断を許しません。しかし、少なくとも今回の出来事が、欧米諸国が期待するジンバブエの民主化をもたらすとは考えられません。
ムガベ大統領と対立する欧米諸国はこれまで、ジンバブエ労働組合会議などの民主化勢力を支援してきました。しかし、今回のクーデタはムガベ体制内部の権力闘争であり、政治活動が抑圧されているジンバブエでは民主化勢力がこの機に浮上することは想定できません。その意味で、クロコダイル・グループとG40のどちらが勝利するにせよ、今後ともジンバブエで決して民主的でない体制が存続することは想像に難くありません。
その一方で、ムガベ体制を支援してきた中国にとって、この政争は基本的に「高みの見物」が可能なものです。
先述のように、中国は南ローデシアの内戦時代からZANU-PFを支援し、2000年前後からの欧米諸国との関係悪化のなかでその結びつきはますます強くなりました。そのため、ムガベ大統領だけでなく、クロコダイル・グループとG40のいずれもが、中国との友好関係を前提としています。
実際にムナンガグワ氏が中国にいる以上、クーデタの結果がどちらに転ぼうとも、中国にとって対ジンバブエ政策を大きく転換させる必要は乏しいとみられます。したがって、今回のクーデタはムガベ氏個人の支配が終わりに近づきつつあることを示すものであったとしても、ジンバブエを取り巻く環境が大きく変わらないことをも示唆しているといえるでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/byline/mutsujishoji/20171115-00078191/
◆「麒麟も老いては駄馬となる」という言葉がありますが、これぞまさしく老害なのです。歳を取れば先祖返りをする、つjまり赤ちゃん返りをするのです。だから社会には定年制があるというのは当然と云えば当然なのです。
◆老いた玄宗皇帝は若い楊貴妃に入れ込んで国を滅ぼしました。日本でもかつて指三本事件というのがありました。1989年に宇野宗佑という総理大臣が誕生しましたが、僅か69日で退陣しました。それはある風俗女性の指三本を握り、これでワシの女にならんか、と持ち掛けたことが週刊誌ねたになったからでした。指三本は当時の金額で30万円でした。俗物はカネと、オンナとメイヨに目がないようです。よって、女は城を傾ける「傾城」と呼ばれるようになりました。功成り、名を挙げた者は物欲、色欲に溺れてはならないという戒めなのです。しかし、ムガベは93歳になっても東洋の格言は学ばなかったようです。習近平は老いてなお女と権力に執着するムガベを嘲笑っているのではないでしょうか。
浪費癖・暴力沙汰…妻の不人気で失墜に拍車 ジンバブエのムガベ大統領

【カイロ=佐藤貴生】ジンバブエで起きた国軍の事実上のクーデターからわずか数日間で、ムガベ大統領(93)の地位は風前のともしびとなった。ムガベ氏が妻、グレース氏(52)への権力委譲の意思を明確にしたことが致命傷となった。高価な品物を次々と買いあさるファーストレディーは「グッチ・グレース」の異名を持ち、暴力沙汰の噂も絶えない。彼女の不人気が国民のクーデター支持に拍車をかけた面もありそうだ。
グレース氏はムガベ氏の下でタイピストとして働き始め、1996年に結婚、3人の子をもうけた。ロイター通信によると、当初から浪費癖が著しく、南アフリカのマンションや希少なダイヤモンドの装飾品などを買い求めたほか、子供のためにロールスロイスのリムジンを買ったりした。
「私はとてもシャイな人間」と語る半面、最近の政治集会では「私は大統領になりたがっているといわれる。なってはいけないのか」と訴えるなど、権力への野心を隠さなかった。
グレース氏は、大統領の後継候補と目されていながら、ムガベ氏に6日に解任されたムナンガグワ第1副大統領に対しても敵対心をあらわにし、今年に入ってからはアイスクリームに毒物を入れて殺害を試みたとの情報も出た。
今年8月には、南アフリカの女性モデルが「グレース氏に頭部などに暴行を受けた」と訴えたが、同氏は法廷に姿を見せずに雲隠れした。2009年にも、シンガポールで写真を撮ろうとしたカメラマンの顔面を何度も殴りつけたといわれる。こうした性格も相まって、「ディスグレース」(不名誉、つらよごしの意)とも呼ばれてきた。
http://www.sankei.com/world/news/171119/wor1711190027-n1.html
◆中国の札びら外交は、NWO・イルミナティ・ハザールのシナリオに沿ったものであることは間違いありません。欧米、アジア、アフリカ、そして日本にはびこる10万人と云われる朝鮮中国のスパイ、工作員が好き勝手に跋扈しています。民進党は中国北朝鮮の代理政党であり、その分派である立憲民主党は、さらに憲法改正反対の姿勢を露骨にしています。リベラルと称する日本のパ翼は特亜のパシリなのです。政治家、警察、公安、検察等に潜伏している工作員は、ノンポリの公務員たちをチャイナ・マネーやハニートラップに篭絡し続けています。彼らはビッグ・ブラザーの意のままです。彼らの戦略は50年100年をかけて、じわじわと侵食するという長期計画で進められています。気が付いた時は既に日本の政官財学報の全てが中国朝鮮人支配に置き換えられている危険性を常に考えておくべきではないでしょうか。
▼いや、NWOはもう終わる。パナマ文書、パラダイス文書漏洩で実名を曝されたイルミの奴らは逮捕を免れニャイ!腐敗撲滅の大親分である習近平自身もパラダイス・文書に名を連ねているからニャ!

◆政治家という商売は並みの神経では務まらないようです。先ず良識や節度など弁えていては有権者の目に届かないので、何が何でも目立って票を貰わなければなりません。したがって、当選するためには魔物や、動物霊などと取引をして一種のカリスマ性を持たせてもらうのです。狸と契りを結んで、都政を掻き回すだけ掻き回して台無しにした緑の狸小池百合子や、色情霊に取りつかれ、政務費でガソリンプリカを大量に買ったことにして、実は週4回の不倫用ホテル代に当てていたパコリーヌ山尾志桜里。このハゲー違うだろ!違うだろ!お前、死ねば?などと秘書を怒鳴り散らす悪霊付きの豊田真由子、そして三重国籍の疑惑がありながらそれを無視して、参議院に居座り何かが憑依しているのではないかと思われるほど絶叫する蓮舫。その選挙演説の最中にいる筈のない人の手が右首の前に映っています。

◆蓮舫は、喉から手が出るほど政権が欲しいのかwww
これはその時の動画ですが、1分28秒あたりに男の手が一瞬、3フレーム程度現れます。
心霊動画 検証 蓮舫 1:31 信じるか信じないかはあなた次第w
◆安倍総理は首相官邸には住まないそうです。なぜなら官邸には東条英機や2,26事件で暗殺された政治家たちの幽霊が枕もとに現れるからだという噂があり、安倍氏もそれを体験したからだと言われています。しかも幽霊は官邸だけでなく、国会の議場にも出現し悪戯をするようです。
【心霊現象】本当にあった怖い話 国会編 (幽霊・オカルト)japan ghost
◆この世には常識では説明がつかない心霊現象が沢山あります。監視カメラの普及でそういう不可解な現象が多くキャッチされるようになりました。やはりこの世は様々な霊が我々と共存していることは間違いありません。
絶句!常識では説明がつかない不可解な映像6選
衝撃!あまりに不可解すぎる映像8本
▼女は男に比べ感覚的で霊媒体質だから妙な霊に憑依されやすいのかもしれニャイニャア~!

◆東京都民はどえらい人を知事にしてしまったようですなwww
小池都知事を襲う五輪崩壊ドミノ!豊洲でゼネコンが受注拒否の衝撃

希望の党代表を辞任した小池百合子東京都知事。都政に専念して巻き返しを図るとの見方がある。だが、国政進出を目論んでいた間に築地市場の豊洲移転をめぐる問題は解決策を見いだせず、東京五輪の計画さえ危うくする事態に陥っている。(「週刊ダイヤモンド」編集部 岡田悟)
都が発注した9件のうち落札したのは2件だけ
自ら設立した国政政党「希望の党」の代表を11月14日に電撃辞任した東京都の小池百合子知事は、ようやく尻に火が付いたのかもしれない。
というのも、来年秋に開場させたいとしている豊洲市場の追加工事で、入札不調が相次いでいるために工事が遅れるとして、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に重大な影響が及ぶ恐れがあるからだ。
真に懸念すべきは工事の“遅れ”どころではない。受注を渋るゼネコンの思惑と警戒心を読み解けば、小池知事が五輪に向けて思い描くシナリオは、すでに“崩壊必至”と言わざるを得ない状況なのだ。
9月から入札が繰り返されながら、入札不調が相次いでいる工事は全部で9件だ。
豊洲市場の5街区(青果棟)、6街区(水産仲卸売場棟)、7街区(水産卸売場棟)の計3街区でそれぞれ、地下水が溜まっている地下ピットにコンクリートを打設する工事、地下ピットの喚気を強化する工事、そして地下水の管理システムの機能を強化する工事の3種、計9件の工事を都が発注した。
このうち落札されたのは11月16日現在、7街区の地下ピット換気強化工事と、5街区のコンクリート打設工事の2件だけ。残りの7工事については、いまだに落札されていない。
政治的にも技術的にもリスク大で最後まで逃げ回りたいゼネコン
豊洲市場の建設前の土壌汚染対策工事と、建物自体の建築工事は、5街区は鹿島、6街区は清水建設、7街区は大成建設を筆頭とした共同企業体(JV)が施工した。
ただ、昨年夏に就任した小池知事の方針で、豊洲市場地下の地下水や、空気中の汚染物質を減少させるために、追加工事をすることが決定した。
通常、スーパーゼネコンが大型工事を受注、施工すれば、付随する小規模な工事やメンテナンス業務まで含めて請け負うのが慣例だ。前述の追加工事も、わずか数億円程度の規模であり、本体工事を請け負ったゼネコンがそれぞれ“あうんの呼吸”で受注しても何らおかしくはない。
にもかかわらず今回、鹿島が5街区のコンクリート打設工事を受注したのを除けば、清水や大成、そして鹿島は他の工事で、そもそも入札に参加しなかったり、入札途中に辞退したり、予定価格より大幅に低い価格で札を入れるなどしている。
なぜか。「単に予定価格が安すぎるだけ」(ゼネコン業界関係)との声もあるが、ある都OBはゼネコン側の意向をこう“忖度”する。「政治的にも、技術的にもリスクが大きすぎる。ゼネコン側からすれば、とにかく最後まで逃げ回りたいということだろう」。
というのも、もし追加工事をやり遂げても、再び地下水が出てきたり、地下水や空気中から多量の汚染物質が検出されたりする可能性は高い。ゼネコン業界では、豊洲市場の地下構造上、たとえ追加工事をしても、地下水や汚染物質の発生は防ぎきれないという声が、従来からある。
そもそも建物を建てる前に行った、860億円という莫大な費用をかけた土壌汚染対策工事を受注したのも、これらゼネコンJVだった。彼ら自身が追加工事を行ったにもかかわらず汚染物質が減少しなければ、当初の大規模な対策工事は一体何だったのかと、都とともに社会の非難を浴びるのは必至だ。
鹿島が一部の工事を落札したのは、秋葉原の再開発など、清水、大成よりも特に都との関係が深いためとの見方がある。そんな鹿島も、5街区の地下水管理システム強化工事は、2回目の入札を辞退しているほどだ。
工事を発注している都も、従来なら、担当者が落札させたいゼネコンに“相談”を持ち掛けるといった行動を取ることができた。
だが、小池知事は豊洲の過去の工事に疑惑の目を向ける。自身の豊洲開場延期の決断によって「黒い頭のネズミがいっぱい出てきたじゃありませんか」と、談合疑惑をあぶりだした成果を誇って自ら入札改革に乗り出したほどで、“談合まがい”の行動はできない。
とはいえ、このまま事態を放置するわけにもいかず、「都の中央卸売市場が動くとあまりに露骨なので、財務局がゼネコンとの“仲裁”に乗り出した」(前出の都OB)との情報まで漏れ伝わってくる。
豊洲の工事が終わらなければ築地も解体できずに狂う計画
とにかく、築地から豊洲に中央卸売市場の機能を早期に移さなければ、五輪に向けた都の計画は大きく狂ってしまう。
計画では、豊洲への移転後に、現在使用されている築地市場を解体。ここに五輪開催中、晴海の選手村と、各競技の会場間で選手や関係者を輸送する車両の拠点で、駐車場の役割を果たす「デポ」を設ける予定だ。
デポ設置のためには、現在計画されている18年7月に追加工事の完了→9月に小池知事が事実上の「安全宣言」→10月に豊洲市場が開場、との既定路線が完遂されなければ間に合わない。
しかし、そもそも入札不調によって、豊洲の工事が予定通りに終わる可能性は揺らいでいるし、もし工事ができたとしても、地下水や汚染物質を抑えられるかどうかは、そもそも分からない。
その結果、築地を予定通りに解体できずスケジュールが崩れれば、新たにデポの用地として十数ヘクタールの土地を確保する必要がある。
さらに、選手らの主要な輸送路となる環状2号は、五輪前のトンネル区間の開通を見送り、地上部分のみを使うとしたことで、本来の計画より輸送能力が限られ、選手らのスムーズな輸送に対する懸念はすでにある。ここでも築地市場の解体が遅れれば、地上部分の開通さえ危うくなるのだ。
つまり、豊洲の遅れがまるでドミノ倒しのように、五輪の計画を崩壊させてしまいかねないと言えるのだ。
小池知事は就任直後から、豊洲市場がはらむさまざまな問題に気づき、メスを入れたまではよかった。
ところが、抜本的な解決策を見いだせない中での今年6月、「築地は守る、豊洲は生かす」とのスローガンを打ち出し、事実上の豊洲移転を決めた。
その後は7月の都議選で勝利を収めたものの、9月の希望の党設立と、10月の総選挙での惨敗、そして同党の運営を巡る民進党出身の衆議院議員との対立など、政治的なエネルギーを都政以外で使い果たし、支持率も激減。さらには、都議会で「知事与党」の姿勢を表明していた公明党会派が離脱を表明し、小池知事の政治基盤はますます危うくなっている。
刃折れ矢尽きて、ようやく都知事職に専念する決意を固めたようだが、時すでに遅しかもしれない。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E9%83%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%82%92%E8%A5%B2%E3%81%86%E4%BA%94%E8%BC%AA%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%8E%EF%BC%81%E8%B1%8A%E6%B4%B2%E3%81%A7%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E5%8F%97%E6%B3%A8%E6%8B%92%E5%90%A6%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83/ar-BBF3Fh6?ocid=iehp#page=2
◆全部オシャカにしやあがって、いったいどうしてくれるんだよ!と築地仲卸三代目の生田よしかつ氏が怒鳴り上げている顔が浮かんできますwwwww。

◆次々にパンドラ・小池の災難が続く東京都、それでも小池支持者はまだ40数%いるそうですから、人を見る目のない人々がそれだけ多いということです。昔から、「世の中は目明き千人、盲千人」と云う言葉がありますが、全く昔の人達の真実を見極める眼は確かですね。
◆やはり女性は政治向きに出来ていないのです。「雌鶏が時の声を告げると国が亡びるという」諺も正鵠を射ています。よくも恥ずかしげもなく選挙に出て、不倫相手を堂々と政策顧問に雇うなどと云うことが許されるものです。税金で愛人を囲うようなことを、名古屋の有権者はよくもまあ許しているものです。
山尾志桜里の夫が離婚拒否!“ドロドロ離婚劇”に発展中
◆恥を知らない女たち、その最たるものがこの女、東日本大震災の義援金3600億円と支援物資をピースボートで北朝鮮に送ったと云う疑惑がかけられている辻元清美です。辻元はその昔、鈴木宗男に対して疑惑の総合商社と罵っていましたが、今はそっくりその言葉かブーメランとなって自分に突き刺さっています。
【百田尚樹】辻元清美はまじヤバい!議員資格永久剥奪しろ!かばう玉木は支離滅裂!
◆とにかく民進党、立憲民主党、希望の党は反日朝鮮、中国人の巣窟ですから実に気持ちの悪い輩ばかり揃っています。維新の足立議員が立憲、希望にわかれた福山(陳)哲郎と玉木雄一郎が獣医師会からの献金で、モリカケ騒動を起こして安倍政権を潰そうとしたと国会で暴露しています。
【神国会】維新 足立康史が核心つく質問連発!!玉木・福山献金問題、朝日捏造報道、辻元生コン疑惑【文部科学委員会】
◆足立議員の鋭い追及にパ翼共はびびりあがって居るようで、反論もありません。安倍首相は国会における質問時間を与党2割対野党8割から、議員数に合わせて、与党7割野党3割にしようという提案をしたところ、野党から猛反発を受けて与党4.5対野党5.5に落ち着いたようですが、与党議員の質問は党の政策を自画自賛するだけで意味がないという人もいます。しかしこれまでのように、与党は野党の質問攻めに汲々とするだけで、維新の足立議員のように蓮舫や辻元清美、山尾志桜里 福島瑞穂のようなパ翼野党の暗黒面を暴露追求出来るようにすれば、中韓の工作員の炙り出しが出来るようになりますので、不逞の輩は排除され、政治世界の風通しは今よりずっと良くなるはずです。
▼足立議員のように正義感の強い議員が与党の中に数十名いればこの国も大きく変わるだろうがニャア~!

◆丸山様という方から、当ブログに大変面白い投稿がありましたので、再掲させていただきます。
1910年と云えば明治43年、明治政府は現代人よりも朝鮮人の本質を詳しく知っていたのに驚きました。この明治政府通達文作成には福沢諭吉先生も参加していたのではないでしょうかwwww
朝鮮人との接し方

大日本帝国政府から朝鮮総督府への通達文書(大韓帝国議会で批准された日韓併合を、大日本帝国政府が1910年に行った時の通達文書)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8074625.html
一、朝鮮人には対等の関係を結ぶという概念がないので、常に我々が優越する
立場であることを認識させるよう心掛けること。
一、朝鮮人には絶対に謝罪してはならない。
勝利と誤認し居丈高になる気質があり、後日に至るまで金品を強請さるの他、
惨禍を招く原因となる。
一、朝鮮人は恩義に感じるということがないため、恩は掛け捨てと思い、決して情を
移さぬこと。
一、裕福温厚なる態度を示してはならない。与し易しと思い強盗詐欺を企てる習癖あり。
一、朝鮮人は所有の概念について著しく無知であり理解せず、金品等他者の
私物を無断借用し返却せざること実に多し。
殊に日本人を相手とせる窃盗を英雄的行為と考える傾向あり、重々注意せよ。
一、朝鮮人は虚言を弄する習癖を持っているので絶対に信用せぬこと。
公に証言させる場合は必ず証拠を提示させること。
一、朝鮮人と商取引を行う際には、正当なる取引はまず成立せぬことを覚悟すべし。
一、盗癖があるので、金品貴重品は決して管理させてはならない。
一、職務怠慢、手抜きは日常茶飯事であるので、重要な職務は決して任せてはいけない。
食品調理、精密機械の製作等は決してやらせぬこと。
一、遵法精神がなく規則軽視、法規無視は日常の事である。
些細な法規違反でも見逃さず取り締まること。
一、朝鮮人には日常的に叱責の態度で接すること。
勝利感を持つと傲岸不遜となるので決して賞賛せぬこと。
一、朝鮮人を叱責する際は証拠を提示し、怒声大音声をもって喝破せよ。
一、朝鮮人は正当なる措置であっても利害を損ねた場合、恨みを抱き後日徒党を組み
復讐争議する習癖があるので、 最寄の官公署特に警察司法との密接なる関係を
示し威嚇すること。
危険を感じたる場合、即座に通報すること。
一、朝鮮人と会見する場合、相手方より大人数で臨むこと。武術等の心得ある者を
最低二名から数名は随伴すべし。
婦女子が単身及び少人数で会見することは、強姦及び秘密の暴露を言い立てての
脅迫を受け、 隷属化を招く危険があるので絶対に避けること。
武術心得あるか、大柄強面にして強気なる男子を必ず複数名随伴同席せしむること。
一、争議に際して、弁護士等権威ある称号を詐称せる者を同道せる場合がある。
権威称号を称する同道者については、 関係各所への身元照会を行うこと。
一、朝鮮人との係争中は戸締りを厳重にすべし。子女の独り歩きは厳に戒めて禁ずべし。
交渉に先立ち人質を取る習癖あり。
仲間を語らい暴行殺害を企てている場合が大半であるので、
呼出には決して応じてはならない。
一、不当争議に屈せぬ場合、しばしば類縁にまで暴行を働くので、関係する折には
親類知人に至るまで注意を徹底させること。特に婦女子の身辺貞操には注意せよ。
一、不当争議に屈せぬ場合、近隣や職場等周辺に誹謗中傷する例多々あり。
隣人と職場に不審者との係争を周知し、流言蜚語により孤立せらるること
なきようにせよ。
一、差別、歴史認識等の暴言に決して怯まぬこと。証拠を挙げ大音声で論破し、沈黙せしめよ。
一、無理の通らぬ場合には器物を破損し暴れ出す習癖があるから、
日本人十名で一名の朝鮮人を包囲し制圧せよ。
一、排便してはならない場所をよく教えること。
一、排便、汚物取扱後は手を洗浄することをよく教え、かつ毎回確認すること。
一、食物と汚物の区別をよく教えること。
一旦床に落ちた食物は既に汚物であることを十分認識せしめるように。
一、塵芥(じんがい。主に生ゴミのこと)の廃棄に関する規則を遵守するよう折に触れて
繰り返し強く命じること。
一、朝鮮漬の製作は厳に戒めて禁じること。
一、調理器具と掃除道具の区別をよく教えること。
一、食器と洗面器の区別をよく教えること。
一、毎日入浴する習慣をよく教えること。
◆抱腹絶倒!!
実に冷徹な分析です。明治政府がこれほど事細かく朝鮮人の習性を観察し、対峙する方法を研究していたとは驚きです。一般の朝鮮人たちは両班共に犬猫以下に扱われ、動物的な生存を余儀なくされると自分が霊性を持った人間であることを忘れていたのかもしれません。



◆だから、明治政府は、決して彼らを甘やかしてはならない、優しくしたり褒めたりすれば、相手を弱いと思い、舐め切って襲い掛かってくるし、何をするか分からない。だから両班と同じように常に下衆は怒鳴り付け威嚇し続けねばならないという結論に至ったのでしょう。
◆しかし日本が戦争に負けると、彼らは正体を現し日本中で無数のテロを行っていますが、その数の多さと凶暴性には驚かされます。
(WIKI)
a href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%83%BB%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E5%B9%B4%E8%A1%A8" target="_blank">https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%83%BB%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E5%B9%B4%E8%A1%A8
◆少し昔はメディアも犯罪者が通名を使って居ても必ず本名を発表していました。例えば「逮捕されたのは、吉田誠二こと、朴○○」という風に通名と実名を伝えていましたが、今は通名だけで実名を伝えることはありません。これは日本のメディアや警察が完全に朝鮮人の支配下に置かれている証です。
◆彼らが日本でどんなに好き勝手なことをしようと、公安も検察もメディアも黙って見逃しています。それどころか、戦後日本の政治家は日韓議連など組織して莫大な経済援助をして見返りに女をあてがわれ、リベートを貰うようになっていったのです。そんなことをすれば増々彼らの犯罪行為に目をつぶらねばならなくなります。
◆気に入らないとゴネ、ゴネられると直ぐに金を出して機嫌を取る。それが戦後日本の政治の実態なのです。莫大な戦後補償をしても技術供与をしても朝鮮人が日本に感謝するということは一度もありませんでした。それどころか朴正煕以降の政権は日本に更なる謝罪を要求するようになり、宮沢喜一政権が韓国に騙され謝罪外交に踏み切って以来禄でもないことばかりが起きるようになりました。宮沢首相が初の外遊先として韓国を訪問し、盧泰愚大統領に何度も謝罪の言葉を口にしました。
◆河野談話、村山談話は朝日新聞のでっち上げ記事から始まったのですが日本の歴代内閣の事なかれ主義がこの談話を踏襲指摘かことが今になって消すに消せない大火になってしまったのです。更なる謝罪要求、金銭要求、慰安婦像の設置拡大、更に国際的規模の日本ディスカウントへと際限なく嫌がらせが続いていくでしょう。
◆もうそろそろ明治政府の通達、先人の教えに立ち戻って対朝鮮政策を改める時です。その手始めが日韓議連の解体と、河野村山談話の見直しです。それでガタガタ云うなら、毅然として断交するべきです。
▼丸山様、ご投稿有難うニャア~
